「新人はまず3年はその仕事を続けて技術や経験を磨きなさい」
よくこのように言われると思いますが、実はこれってあなたの為を思って言ってる訳ではないんです。
新人だから3年は頑張らなきゃ!と思っている方がいるとしたらそれは間違いで、今の仕事に疑問を持ってたらサクッと辞めてしまってもいいんですよ。
▽職場のストレスが原因で1年目で辞めた話▽

でも実際に会社からは「3年は続けろ」と言われますよね。
実はそれにはとても大切な理由があるんです。
3年続けろ!は新人の為じゃなく会社の為
「3年続けろ」には
- 3年で基本を学べ
- 3年で技術を学べ
- 3年で仕事相手を探せ
という理由があるから。
でもこれって実は「新人にいい顔をするための会社の戦略」であり、本心はまた別の所にあります。
実は「3年続けろ」の言葉のウラには「会社に損をさせるな」という意図があるんです。
新人は雇ってるだけで会社にとってマイナスなんですよ。
新人は会社にとってマイナスな理由
新人はまだまだ会社にとって戦力になっていません。
先輩から仕事を教わり、会社の売り上げに貢献するには入職してから半年以上経ってからではないでしょうか。
それでも給料は満額払われていますよね?
理学療法士も、新人は免許が届くまで臨床に出れず、免許が届くまでは1円も稼げないんですよ。
それどころか、入職までにお金が非常にかかっています。
- 入職案内
- 入職手続き
- ロッカーの支給
- ケーシーの支給
- ネームプレートの支給
- タイムカード等の準備などなど
求人案内の段階から考えると、1人当たりざっと50万円はくだらないと思います。
つまり、新人が入社してきた時点ですでに会社は赤字なんです。
そのうえ、毎月25万円も支給しなきゃいけないので、会社にとって新人は「投資」みたいなもんなんです。
1年後、2年後にしっかりと稼いで勤めてくれることを祈って、最初に莫大なお金を積んで新人を雇っているんです。
そんな大型投資である新人が、1か月や2か月で辞めてしまったらどうでしょう?
会社にとっては大損ですよね。
だから新人がしっかりと会社に利益をもたらせる期間、つまり3年くらいは勤めて貰わないとペイできないんです。
これが「3年勤めろ」の最大の理由なんですよ。
つまり「3年勤めろ」は新人のスキルアップの為でなく、会社の利益の為に言っていることなんです。
仕事の不満に我慢できないのならしがみつく必要はない
3年勤めることがあなたの為でないという事が分かれば、別に働きたくもない職場で3年も頑張る必要ないと思います。
仕事の流れなんて3か月もあればなんとなく分かりますよ。
実際に1年目で転職をした人もいますし、私の知っている病院ではすでに辞めた新人が出ているそうです。
新人で辞めるなんて根性が無い!と思われるかもしれませんが、やりたい事があるのに行動できない人のほうがよっぽど根性が無いと思いますけどね。
でも辞める時に上司になんて言おうか悩む人も多いと思います。
そんな人の為にこちらの記事を用意したので、退職をお考えの方は参考にしてみてください。
【理学療法士の円満退職】たった3つのポイントで笑顔で送り出してくれる≫



辞めたら職務経歴書に書かなければなりませんが、それで経歴に傷がつくことなんてありません。
実際に2年目で転職してきた方が当院に居ますが、特にいじめや冷やかしなどなく普通に働いていますよ。
みんな考えすぎなんですよ。
そこまで新人が転職してくることに興味がある人はいません。
もっともっと働きやすい職場があるんなら、そっちにさっさと行くべきですね。
スポーツ整形を診たい!脳神経外科で働きたい!という思いがあるのに、それとは別の職場で3年も頑張るなんて時間の無駄でしかありません。
いますぐ目的とする領域に飛び込んでスキルを磨いたほうがよっぽど良いですよ。
貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。
それでも、目的の職場を探すのは大変ですし、1つ1つサイトを開いて探すのはとても大変です。
効率よく、そして失敗しないように職場を探すのであれば転職サイトに登録することをおすすめします。
今すぐの転職希望でなくても、情報だけは集めておいた方がいいと思います。
いつでも転職できる準備をしておくことで、安心感が全然違いますからね。
おすすめはマイナビコメディカル
マイナビコメディカル
サイトも見やすいですしね。

