まわりと同じことをしてても「なんでそんなことをするんだ」「それはおかしい」
自分は悪いことをしていないつもりなのに。
仕事でもあの人と同じように忘れ物をして報告したのに、私だけメインで怒られてしまう。
なんでいつも自分だけ?
アイツもコイツも同じようなことしてるじゃん!
そんな人、いませんか?
特に新人さんは注意される回数も多いとは思いますが、その中でも「自分ばかり注意される」と感じている人はちょっと読んでみてください。
仕事で自分だけ注意される人の特徴

自分ばかり注意される
仕事で自分だけ注意される人の特徴は
- 言いやすい(注意しやすい)雰囲気である
- どんくさい、ノロい
- 人より目立っている
- 要領が悪い
事が挙げられると思います。
新人は良くも悪くも目立ってしまいます。
初々しいのもそうですが、仕事に慣れていないから目につきやすいんですよね。
でも、そんなの全ての新人さんがそうです。
あなたばかり目立つわけではありません。
でもあなたは「悪い意味で目立ってしまうから」注意を受けるんです。
悪い意味で目立っていませんか?
目立つ=周囲と違うことをしている
こう考えるのが一般的です。
場の雰囲気に馴染まない発言をしたりていませんか?
何か口癖はありませんか?
いつもオロオロしていませんか?
無駄に元気すぎじゃありませんか?
実は職場で気に入られやすいのは「落ち着いた雰囲気の新人」だそう。
初々しさやガッツを前面に出すのもいいですが、まずは大人の落ち着いた雰囲気を出せるようにしましょうね。
仕事で自分だけ注意される場合の対策

対策はこれだ
では、自分だけが注意されてしまう場合の対策はないのか?と考えてみました。
欠点でなく長所である
まず自分だけが注意されてしまうのは「目立つから」と考えると、それは短所じゃなく長所ではないでしょうか?
目立つってなかなかできる事じゃありませんし、注意を受けるのは場にそぐわない行動を取ってしまっているだけなので、1つの気付きになりますよね。
まぁそんなポジティブに考えられる人も少ないと思いますが、こういった考え方もできます。
私はそう考えています(注意されてもいいじゃん)
気になる部分を友人に聞いてみる
自分が注意されてしまうという事は、なんらかの問題があり、それを周りの人(特に友人)は気づいている可能性が高いです。
「なんで自分ばっかり注意されちゃうのかな?」と相談してみると、意外な答えが返ってくるかもしれません。
私の場合は
- 話を聞いていない
- 生返事
- 話すとき目を見ない
と言われました。
あー、なるほど。
印象を良くする努力をする
自分ばかり注意される場合は、もしかしたら見た目に問題があるかもしれません。
仕事に合った服装、仕事に合ったメイク、仕事に合った髪型、仕事に合った立ち振る舞い。
これらをきちんとこなしてみませんか?
そうすると小言を言われなくなってくるものです。
普段の行いや振る舞いって本当に大事なんですよ!
反論してみる
「なんで自分ばっかりに言うんですか!あの人もやってますからあの人にも伝えてくださいよ!」
なーんて言ってみるのも手です。
私は言えませんけどね。
反論することで「あ、コイツに小言言うと面倒なだ」と思われ、注意されなくなります。
ある男性は「言うと面倒なことになりそうなヤツは放置してる、どうでもいい。」と、ガチで突き放していました。
最終手段としてどうぞ。
まとめ:仕事で自分だけ注意される人は注目を集めやすい
仕事で注意されやすい人は目立っていると考えて間違いないです。
Aさんとおしゃべりしてて、自分だけ注意されてしまうのは、あなたの話し方や声に独特の目立つ因子があるからです。
もしかしたら自分の声だけ聞こえてて、Aさんの声は聞こえていないのかもしれません。
もしも、自分だけ注意される…と感じている人は自分をもう一度客観的に見つめなおしてみてください。
それでも自分だけ注意される場合
いくら気を付けても注意が減らない場合、その職場で「いじめ」や「嫌がらせ」に合っている可能性があります。
職場いじめはパワハラとも言われ、小さな小言から徐々に大きな嫌がらせへと発展していくのが特徴。
もしも自分が身だしなみや行動・言動に気を付けていても注意されてしまう場合は「パワハラ」を疑ってみましょう。
そういった職場で長く務めるメリットは全くないので、すぐに転職することをおすすめします。
PTOT人材バンクでは、10,000件以上の求人とリハビリ職に特化した専属アドバイザーによりあなたの転職をサポートします。
また同じような職場に転職して、毎日注意されている…というような失敗をしたくない方は、転職サイトを利用することで成功率をグッと高めることが可能。
もちろん、登録や利用は無料ですので安心して活用できますよ!
▽無料登録はこちら▽