新生銀行グループの『2019年サラリーマンお小遣い調査』によると、男性会社員のお小遣い額は 36,747 円と過去2番目に低い金額だったそうです。
10月の消費増税の影響や、賃金の伸びが緩慢であることなどが理由と考えられます。
では、理学療法士のお小遣いはどれくらいなのか知っていますか?
ここでは、理学療法士として働く人に直接インタビューをし、どれくらいお小遣いを貰っているのかを聞いてみました。
その結果は…予想より低い水準に。
そこで、ここでは少ないお小遣いを増やす、小遣い稼ぎの方法も合わせてお伝えしていきます!
理学療法士の平均年収をおさらいしよう
まずおさらいしておきたいのが理学療法士の平均年収です。
理学療法士の平均年収は407万円と言われています。
これは一般企業に勤める30歳代の給料(455万円)より少ない数字であり、理学療法士の厳しい現状が突き付けられている結果と言えますね。
▽詳しくはこちら▽

さて、そんなお金のない理学療法士ですが、実際にどれくらいお小遣いを貰っているのでしょうか?
実際に家庭を持っているスタッフ10名に話を聞いてみました。
理学療法士のお小遣いはいくら?
理学療法士のお小遣いは以下の通りです。
- 30歳男性(妻は正社員):30,000円
- 38歳男性(妻は正社員):欲しい時に貰っている
- 35歳男性(妻は正社員):なし
- 29歳男性(妻は育休中):20,000円
- 27歳男性(妻は正社員):なし
- 34歳男性(妻はパート):30,000円
- 28歳女性(夫は正社員):10,000円
- 29歳女性(夫は正社員):なし
- 33歳女性(夫は正社員):20,000円
- 33歳女性(夫は正社員):なし
お小遣いの平均額は11,200円でした。
気になる『なし』という回答ですが、そもそもお小遣い制を取っていないみたいです。
毎月決まった金額を受け取るのでなく、必要な時に受け取ったり、自分の給与から出すとのこと
もしかしたら『お小遣い制』の人って徐々に減ってきているのかもしれませんね。
私もお小遣い制でなく、自分の給与から自由に使っています。
こういうシステムの場合、ズボラな人は湯水のように使ってしまうので要注意!
そもそもお小遣い制にする理由は『無駄遣いの防止』ですからね。
小遣いを稼ぐ!副業やアプリで稼ぐ方法
小遣い制の場合、自由に使えるお金に制限があるのでストレスですよね。
何かを買う場合も、小遣いの残高を見ながらやりくりしたり。
そんな時こう思うはずです。
「あぁ、あと1万円小遣いがあればなぁ・・・。」
もしも月に1万円余分にお金があれば、かなりの選択肢が広がるはずです。
でも収入が増えないので小遣いを上げるのは難しい!
そんな時は副業やアプリで小遣い稼ぎをしてみましょう。
実際に私も、バイトやネットを駆使して毎月数万円のお金を稼いでいます。
数万円あればかなり贅沢に過ごせるはずですよ!
理学療法士のアルバイト
理学療法士は時給の良いアルバイトが多数あります。
▽時給2000円以上のアルバイトを探す▽
整形外科クリニックや訪問リハビリであれば時給2,000円以上も狙えるのでおすすめ。
私は訪問リハビリで時給3,700円でした。
3時間働くだけで11,100円の収入になり、月に44,400円~55,500円の小遣い稼ぎになるのでおすすめ!
詳しくはこちらの記事をご参照ください。



アンケートモニターで稼ぐ
アンケートモニターはスマホやパソコンでアンケートに答えて、現金やギフト券に交換できるポイントを貯めていくもの。
けっこう簡単にお小遣い稼ぎができます。
空いた時間や移動時間にササッとできるので、忙しくても問題なし!
スマホが使えれば特別なスキルも要らないのでお勧めです。
あたりは利用者数も多く、案件も多いのでおすすめです。
単価は低いですが、コツコツやれば1か月5,000円~10,000円くらいになるのでバカにできませんよ!
自分のスキルを売る
あなたにも得意な事はあるはず。
それを販売することでお小遣いを稼ぐことが出来ます。
- 絵を書く
- モノを作る
- 文章を書く
- 話を聞く
- 添削する
いろいろな需要が世の中にあふれています。
「ココナラ
いちど覗いてみては?
▽ココナラ▽
家に居ながら仕事をする
家に居ながら仕事をするなら、クラウドソーシングがおすすめです。
クラウドソーシングとは、ある仕事を頼みたい企業と、在宅で仕事をしたいひとをマッチングさせるサービスのこと。
結構簡単な仕事も多く、副業経験が初めての人でもとっつきやすいのでまずはクラウドソーシングから始めてみるのがいいですね。
「クラウドワークス」は登録も無料で、300万件以上の仕事があるので初心者にお勧めですね。
小遣い稼ぎの3つのポイント
小遣い稼ぎをする際、抑えておきたいポイントが3つあります。
- スキマ時間で稼ぐ
- 大きく稼ごうとしない
- 頑張りすぎない
この3つのポイントを抑えておきましょう。
小遣い稼ぎはあくまで小遣い稼ぎです。
10万円も20万円も稼ぐ必要はないですし、小遣い稼ぎに精を出しすぎて自分の時間を失っては元も子もありません。
とりあえず月5,000円くらいから目指してみる事をおすすめします。
稼ぎすぎても大丈夫!職場にバレない方法
お金を稼ぎすぎると、税金の金額が変わるので職場にバレるリスクがあります。
しかし、私は副業で年に50万円ほど稼ぎましたが特にバレることはありませんでした。
なぜかというと、キチンと確定申告をしていたから。
会社に副業がばれたら困る!という方は、バレない副業の対策をまとめましたので、こちらをご確認ください。
>>>【2018年】画像でわかる!職場にバレない確定申告の書き方!



それでは、お小遣いをスキマ時間で稼いで楽しい日々をお送りください!