勉強する
そう聞くと、なんだか学生の頃を思い出しませんか?売却

大人になっても勉強するのは何か恥ずかしい。

そう思ってるあなたのほうが恥ずかしい。
実は大人こそ勉強すべきで、学ぶべき分野は沢山あります。
しかし日本人は、世界的に見ても勉強しない人種なんだとか…。
世界の大人や会社員は、プライベートでも勉強していますし、勉強をすることで仕事や人生が簡単になるとのメリットも。
ここでは、今まで勉強なんて考えたこともないあなたに向けて、どんなことを勉強したらいいかをお伝えしていきます。
出来そうなことから始めていきましょう!
日本人は自己学習についての意識が薄い
日本人は大人になってから勉強する意欲が低いそうです。
学生時代からの学び習慣を持っていない人について、自己学習を行っている割合を調べたところ、雇用者全体の30%、約3人に1人という結果でした。
【7割弱の社会人が「学ぶ習慣」がないという現実|東洋経済】
なぜ大人が勉強しないかというと、意欲が低いからです。
意欲とは「興味」とも言い換えられるのですが、興味があることであれば勉強はできるはず。
勉強は意欲だ
学校でやりたくもない勉強は全く身に入らないけど
必要な事や興味あることは身につく
ウェブデザインや副業の税金などがそうだけど
学ぶのに遅すぎることは無い
むしろ若くても興味がなければ意味がない
学生は意味を見出せ!
社会人は恥ずかしがってないで教えてもらえ!
— キム兄(元プレコ)@理学療法士の副業ブロガー (@kimkim3150) 2018年11月19日
学ぶのに必要なものって『若さ』じゃなくて『意欲』なんですよね。
意欲さえあれば、大人でも勉強はできます。
勉強に対する意欲が無いのはメリットが無いから
なぜ勉強に対する意欲が無いか?というと、勉強するメリットが無いからです。
勉強しても給料上がらない・出世しない・楽しくない。
だったら勉強しないでほかの事をやったほうがいいに決まってる!
その気持ちも分かりますが、勉強することで得られるメリットについても知っておいたほうが良いと思いますね。
大人が勉強するメリット
- 一般常識が身につく
- マナー・教養が身につく
- 認知症予防
- 会話の引き出しが増える
- 子供に良い影響がある
- 収入が増える
大人が勉強することで様々なメリットがあるという事を覚えておいてください。
そして、日本人以外の大人は日々勉強しているということも覚えておいてくださいね。
特に僕たちのような接客業は、ビジネスマナーや一般常識と言うのは重要です。
「なんだアイツはいい歳して…」と言われてしまわないように教養は大切にしていきたいですね。
では、大人の勉強ってどんなものがお勧めなのでしょうか?
ぼくがお勧めする内容や方法をお伝えしていきます!
プライベート勉強で資格取得!大人におすすめのオンライン教材
- 英会話
- 料理
- パソコン
- スポーツ
いろいろあります。
なにも勉強=座学ではないので、自分の好きなことを思い切り学んでみてはどうでしょう。
オンライン学習サービスを使えば、わざわざ教室に通わなくても学ぶことができます。
ITパスポートの資格とかワインソムリエ、気象予報士迄趣味を生かした資格取得が出来ちゃいます。
▼低料金で受けやすい!▼
プライベート勉強でお金の知識を!大人におすすめの「お金学」
これからの時代で必要なのはお金の流れです。
年金や退職金もそうですが、株・日本銀行券・投資・仮想通貨・電子マネーなど色々とお金も変化してますよね。
この流れをやっぱり知っておかなければいけません。
こういったことって学校では絶対に教えてくれないんですよね。
消費税も2019年10月から10%になりましたが、そもそもなぜ10%にあげたのか知っている人はいるでしょうか?
日本の借金は多いと言われていますが、世界的に見て本当に借金大国なのでしょうか?
そういった知識を持っていると、これから先お金の事で騙されにくくなります。
お金のことでだましてくるのは悪人とは限りません。
国家、官僚、友人、そして親…
あらゆるにアンテナを張っておかなければいけない時代なので、お金の勉強をもっとしましょう!
これからの時代、お金の勉強をもっとしておかなければなりませんよね
日本銀行のみならず、世界的なお金の動きを知っておくと自分の身を守れると思います
お金でだまそうとしてくるのは悪人だけではありません
国家、官僚、勤務先の社長、友人…
お金の知識をつけて自分を守らなきゃね!
— キム兄@まじめな適当ブロガー (@kimkim3150) October 16, 2019
お金と向き合うために必要な内容がギュッと濃縮されている本。
お金に興味を持ったらぜひ読んでほしい1冊です。
- 「人々がお金を欲しがる6つの理由」
- 「お金がもっとあれば、もっといい人生になる?」
- 「どんな将来を迎えるかは、自分で選択できる」
などお金の本質を捉えることができるオススメの本なのでぜひ読んでみてください!
大人が勉強すると理解しやすいことが増える
大人になってから新しい事を学ぶと、新たな発見に繋がります。
- 子供の頃は嫌いだった英語を勉強してみたら意外とスイスイ理解できるようになった。
- 昔は泳ぐのが苦手だったけど、ジムで泳いだら楽しくて2時間はプールに居る
そんな人も多いようです。
子供の頃の苦手な経験を引きずって大人になってしまったとしても、また大人になってから経験すると何か変わるかもしれませんよ。
そうすると『いままでできなかったこと』⇒『楽しく学び、できるようになる』に変化します。
これってスキルアップしたといってもいいですよね。
苦手から得意に変わる、こんなメリット他にないですよ!
できないよりできた方がいいに決まっているので、何事もチャレンジしてみてもいいでしょう。
プライベートで勉強したくないなら「自分の仕事」を勉強!
結果が出ないものにしがみついて頑張るのは努力ではない。
無理だと判断したら別の方法に切り替えるか環境を変えよう。
その現場で戦うなと言ってるんじゃない。
戦法を変えるんだ!
仕事も一緒。
努力しても評価されない職場はいくらでもあります。
あなたの評価は適正ですか?
— キム兄(元プレコ)@理学療法士の副業ブロガー (@kimkim3150) 2018年11月19日
あなたは今の仕事内容に満足していますか?
仕事=つまらないものと感じてたら、それも勿体ない。
仕事も興味を持つことができれば楽しく、そして成長することができます。
- なんでこんなことをするんだろう
- どうやったら効率よく仕事ができるだろう
- ラクに仕事をする方法はないかな
そういった事を考えながら仕事に取り組むと、新たな発見や気づきを得られ、スキルアップやキャリアアップに繋がっていくと思います。
しかもお金を貰いながら学べるんだからこんな良いことはありません。
これが仕事から学ぶ最大のメリットです。
もしも、本当に仕事に楽しさを見つけ出せないのであれば、転職するのも一つの手段。
ツマラナイ仕事なんか続けても意味ないですからね。
楽しい(あなたのスキルが上がる)職場はいくらでもありますよ!
その他おすすめの資格についてはこちらをご参照ください。

まとめ:大人こそ学ぼう!
大人こそ自由に選ぶ権利があるので、勉強するべき!
子供の頃は苦手だったことも、今なら楽しく学べるかもしれません。
そんな時間ないよ!と言う方は、まず時間を作るための工夫を考えてみましょう。



そんなことを考えるのも、案外楽しいのかもしれませんよ。
でも社会人は自分の好きなことを選べるんだから、社会人こそ勉強しようよ!
という意味の文章です。