転職で内定をもらったけど不安…内定後の不安を取り除く方法とは?

後輩さん
Aさん

「自分の希望する職場に転職で内定が決まったけど本当に入職していいのか不安」

「2つから内定が出たけど、どちらを選んでも失敗して後悔しそう…」

 

転職活動をして内定を貰ったけど不安だと思っていませんか?

これから楽しく働き続けることができるか?転職先が今の職場より悪かったらどうしよう…

 

そんな不安を感じているものと思います。

Aさんはこう言います。

後輩さん
Aさん

内定をいただいた途端不安で不安で毎日涙が止まりません。
時期も時期なので、当初の条件とは変え、藁にも縋る思いで応募した会社なのですが、内定をもらった途端にどーっと不安がきました。
通知到着翌日にきた人事からの承諾書催促の連絡もとてもプレッシャーに感じてしまっています。

気持ちはわかります。

せっかく内定を貰ったので、それを無駄にするのもイヤですよね。

でも今の内定を蹴って、他の就職先を探すのも、このまま就職してしまうのもあなたの自由です。

後になって、後悔しない方を選択するべきでしょう。

 

内定ブルーになる気持ちはわかります。

私も内定から入社までは不安な気持ちでした。

 

パパッと転職を決めてしまい転職失敗!

  •  なるべく早く会社を辞めたかったから
  • 奇麗な職場だったから
  • 面接官がいい印象だったから

 

そんな感じでパパッと転職してしまい、転職に失敗してしまう方が多いです。

転職活動をしてきたAさんの転職の動機は『今の職場を辞めたい』ということ。

転職の目的が職場を退職することなので、転職先の情報はあまり得ず、今の職場よりちょっと良いくらいの職場に転職を果たしました。

 

学生さん
Aさん

会社をやっと辞められた…よかったー

 

実際に働きだして1か月…仕事に慣れてきた頃にふと気が付きます。

 

学生さん
Aさん

あれ?なんか仕事…楽しくない。

 

仕事はあるのですが、メリハリがなく淡々としている。

渡される仕事はどれも興味の低い物ばかり。

そして次第に仕事への意欲もなくなり、前の職場の方が忙しかったけど楽しかった…なんて思うようになりました。

 

彼女の失敗の原因は急いで転職活動をし、転職後のビジョンを持っていなかったというのが原因。

転職活動中に、きれいな職場で人当たりの良い面接官だったので転職を決めたのですが、本当にそれだけで決めてよかったのでしょうか?

仕事は「続ける」というのも重要になってきます。

将来、自分がどのような仕事をしたいか、どのように生きていきたいかを考えて職場選びをしないと入社後に後悔したり、内定後に「本当にここでよかったのかな?」と不安になったり怖くなったりします。

 

転職をするときは勢いに任せず、落ち着いていろいろな想像をし、納得してから入職しましょう。

「こんないい求人、すぐになくなっちゃう!」と思うかもしれませんが、良い求人はまだまだたくさんあります。

慌てない、慌てない。

 

お金や休みだけ考え、職場環境を考えず転職失敗!

  • 年収を上げたい
  • 休みがもっと欲しい
  • 業務時間を短くしたい

 

確かに大事なことですが、ここしか見ていないと転職は失敗しやすいです。

凄く一般的な事ですが、年収が上がる=忙しくなるということは覚えておいてください。

当然、休みや業務時間減る=年収が下がるともいえるかもしれません。

 

  • 年収アップするので喜んで転職したら、なんと毎週108単位取得だった!
  • 土日も仕事がある職場だった!

 

と、意外とマイナスポイントもあるはずです。

確かに自分の要求である給料は大幅に上がりますが、その他の所で前の職場より環境は悪化してしまい「前の職場のほうが良かった」と思う人も多いとか。

給料や休みも大事なのですが、本当に給料だけが転職の理由かな?というのを一度考えてみて下さい。

転職理由は他にもあるはずです。

働き始めて「あれ?」という積み重ねがストレスになっていく可能性だってあります。

お金や休み以外にも、広い視野を持って転職先を考えてみてください。

 

例えばこんなスタイルシートを使用してみてはいかがでしょうか。

 

より良い転職にするスタイルシート

 

このシートはこんな風に使います。

 

より良い転職にするためのスタイルシート

 

詳しい使い方は「理学療法士の転職は絶対に失敗させない!大切なポイントを抑えよう>>> 」をご参照ください。

 

まわりの意見に流されてしまい転職失敗!

転職は最終的には自分との戦いです。

いくら人に相談したとしても、決定的な解決には至らないでしょう。

 

人に相談し、その話を真に受けて自分で決定せず転職してしまう人は転職前に不安になりやすい傾向にあるそうです。

本当にそこでいいのか?本当にそこで働くのか?

そんな大事なことも友人や親、親族に委ねてしまう人も多く、それでは自分が満足するような転職には至りません。

 

まわりに意見を聞くのは言事ですが、その情報が再審で正しいものかどうかは分かりません。

一番正しい情報を持っているのは、今転職活動をしているアナタだということを忘れないでくださいね。

 

どうしても誰かに相談したいなら、PT・OT・ST WORKERを活用することをおすすめします。

転職のプロに相談すれば、相手は最新で正しい情報を持っているはず。

登録や利用も無料なので、ぜひ相談してみてください。

▽無料登録はこちら▽
PT・OT・ST WORKER

 

みんな怖い転職を不安なく成功させる秘訣とは?

転職を成功させるには

 

  • 落ち着いて自分の理想を思い浮かべて具現化する
  • とにかくその職場の情報を集める
  • 自分の理想に対して絶対に妥協しない

 

ということが絶対に必要です。

まずは自分の将来像を想像してみてください。

そして、次の職場で働いている自分を想像してみてください。

 

想像できましたか?

では、その理想像を崩さないよう、転職で一切の妥協はしないようにしてください。

もしも希望月収が30万だったとして、求人先からの提示が29万円だったらどうしますか?

ここで

 

学生さん

29万円ならいいか

 

と妥協する人と、妥協しない人では大きな差が生まれます

月に1万円の給料の差が、ボーナスを含めると1年で16万円にもなりますからね。

月収30万円なら年収480万円ですが、月収29万円だと464万円。

ちょっとした差が大きな差になります。

 

だから自分の希望は絶対に曲げないでください。

大丈夫!

理想の職場は必ず見つかります。

 

まとめ:転職の失敗例から成功方法を学んでいく

失敗談というのはどんどん仕入れていくほうが良いです。

これは転職に限らず、料理や教育などでも言える事だと思います。

 

失敗は自分が経験して居なくても誰かが経験しているので、その情報を仕入れる事で自分が同じ失敗をしないように修正できます。

 

ほら、子供も長男より次男の方が要領イイじゃないですか。

長男の失敗体験を陰で見ていて、同じ失敗をしないように修正しているからです。

 

失敗から学ぶ事はとても多いです。

失敗談の情報を仕入れ、転職や仕事で活用していきましょう!