【叱る・怒る】部下に嫌われる、信頼されない叱り方10選

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

ある程度経験年数が上がってくると、後輩も増えて指導することも増えてくると思います。

時には失敗したことを「叱る」こともあるでしょう。

 

そこでの指導の仕方を間違えると、後輩は「怒られた・注意された」と感じてモチベーションの低下や信頼関係の悪化を招くことがあります。

あくまで仕事での指導は「叱る」ことであり「怒る」ことではありません。

 

では、叱ると怒るの違いって何だろう?

上手く叱るために注意しなければならない事ってなんなんだろう?という話をしていきます。

間違った叱り方をすると、部下からの信頼は無くなりますし離職率も上がります。

 

私が教育指導者として講習会に何度か出席し、そこで知識やコツを学んできました。

その中で間違った叱り方をしている人が多いように感じるので、間違ったポイントを10個にまとめました。

 

もしもあなたが仕事で部下に嫌われているとしたら、こんな叱り方をしているからです。

【使えない新人】使えないのは指導するアンタだ!簡単にできる新人指導マニュアル
新人が使えない!いやいや、使えないのは新人を使えるように育てられないあなたです。新人は教育の仕方で良くも悪くもなります。

 

叱ると怒るの違い

叱ると怒るの違いを簡単に解説します。

 

叱る

叱るとは、目下の物に対し間違った行動や発言を咎め、修正させること。

基本的には相手を「良い方向へ導く」ものであり、目上の者に使う表現ではない。

 

怒る

怒るとは、感情の赴くままにコントロールが取れず不満を爆発させること。

この場合、対象は相手でなく自分自身の不満のはけ口として使われ、目上の人にも使われる。

 

叱ると怒るの大きな違いは、「相手を良い方向へ導こうとしているか否か」ということですね。

 

上手く叱れ!部下に信頼されない10の叱り方

それでは、上手な叱り方のポイントをお伝えしていきます。

 

①人格を否定する

当然ですが、あなたの叱る相手は人間です。

より良い人間になって頂くために叱るのですから「なぜそんなこともできないんだ?」「やっぱり駄目だったんだな」というような言葉は使わないようにしなければいけません。

叱る相手が「自分はダメな人間なんだ…」と思わないような言い方が必要です。

 

②人と比べる

「なぜAくんみたいにできないんだ?」と、ほかのスタッフと比べるような発言は控えましょう。

その言葉で奮起するような人はいませんし、それどころか無意味に傷つけているだけですので注意しましょう。

 

③過去の失敗を持ち出す

今回のミスと前回のミスを持ち出し、「前も同じことをしたよね?」「前も言ったよね?」というような叱り方は良くありません。

そもそも前行ったことが理解できていればミスはしないので、改めて丁寧に指導するべきです。

 

④ほかのスタッフの前で叱る

スタッフの前で叱り、全員に注意喚起させるようなしかり方は絶対にダメです。

反省するよりも羞恥心のほうが勝り、一刻も早くその場から逃げ出したい!と思ってしまい何も響きません。

できれば静かな場所で、1対1で指導したほうがいいですよ。

 

⑤その場ですぐに叱らず、時間をおいてから呼びだす

叱る場合、ミスをしたその場ですぐに簡潔に叱りましょう。

数日たってから「あの

時のミスなんだけ…」と言われても本人は何のことか分かりません。

過去の失敗は持ち出さないように、その場ですぐに叱るべきです。

 

⑥ダラダラと長い時間(5分以上)叱る

ダラダラと長い時間叱るのは全くの無駄です。

叱られている方は疲れて話が入ってきませんし、叱っている側もどんどん話が脱線してしまう可能性があります。

叱るなら2分以内、できれば1分以内で簡潔に終わらせましょう。

 

⑦人に聞かれる場所で叱る

叱られる側は、その姿を見られたくないと感じます。

出来るだけ周りの人に配慮した場所で叱りましょう。

 

⑧目を見ないで叱る

よくあるのが、叱る側が座っていて叱られる側が立っているという光景。

そうではなく、目線を合わせながら叱ったほうが相手に届きやすいそうです。

叱るのはコミュニケーションの1つなので、できるだけ目線を合わせられるようにしたほうがいいですね。

 

⑨相手に発言権を与えない

一方的に叱っているだけではダメです。

相手にも言い分はありますし、できるだけ対等な立場で話をしていきたいですよね。

相手にも発言権を与え、一方的でなく会話が成り立つような叱り方をしましょう。

 

⑩言いすぎたり勘違いした時も謝らない

場合によっては叱ってみたものの、相手の言い分を聞くと全く悪くない時があります。

そんな時「わかった、じゃあ次からは誤解されないように気をつけろよ」と突き放すのでなく、素直に謝るようにしましょう。

「すみませんでした」が言える先輩になってほしいです。

 

まとめ

これ、ぜんぶうちの病院の病棟課長の事です。

リハ科からはもちろん、病棟職員にも嫌われていますし、離職率も高いです。

 

叱り方というのはそこまで難しいものでなく、相手のことを思えば自然とここで挙げたような叱り方になるんだそうです。

叱り方1つで相手が伸びたり落ち込んだりしてしまうので、間違った叱り方をしないように心がけましょう。

 

上手な叱り方
  • 人格を否定しない
  • 人と比べない
  • 過去の失敗を持ち出さない
  • スタッフの前で叱らない
  • その場ですぐに叱る
  • 2分以内で叱る
  • 人に聞かれないように配慮する
  • 目を見ながら叱る
  • 相手に発言権を与える
  • 言いすぎたり勘違いした時は謝る

 

叱られる側も、このような配慮をされていたらガッカリするのでなく、むしろ「期待されている」と思って前向きにとらえたほうが良いです。

逆に、一方的にガミガミと長い時間叱られる場合はパワハラに当たる可能性もありますので、そういった方はこちらの記事も参考にしてみてください。

上司がムカつく!自分が被害を受けないパワハラやいじめの仕返し・反撃方法
上司のいじめやパワハラの対処法はたった2つです。比較的簡単に改善できる場合も多いので、ぜひお試しを!ダメならクソ上司を置いて転職しよ!

 

もしも酷い叱られ方をしている方は転職をお勧めします。

 

失敗せず、希望条件に合った転職をするには?

次の職場を決めずに現職に退職願を出すのはNGです。

また自分に合わない職場を選ぶリスクが付きまとうのでお勧めしていません。

 

でも早く退職願を出して、今の職場から解放されたいのもわかります。

転職するのは、かなり面倒ですが、おすすめの方法は転職支援サイトを活用することです。

エージェントと呼ばれる代理人が、あなたの理想とする職場を探してくれるんです。

 

サイトの登録は1分以内に終わる簡単なもので、登録料も一切かかりません。

転職サイトは、無料であなたの理想の職場を探してくれる便利なサイトなんです。

 

数ある転職サイトの中でもおすすめはレバウェルリハビリPT・OT・ST WORKERの2つのサイトです。

 

サイト登録後は、電話でエージェントに希望条件を伝えることで、希望条件に合った職場をメールやLINEで教えてくれるのでとっても便利。

だから好条件の職場が見つけることができますし、病院見学や面接の段取りもしてくれるので働きながら転職活動をすることもできます。

 

転職サイトに登録すると、エージェントが求人案内・面接予約・入職までのスケジュール管理、さらに履歴書の書き方や面接時のアドバイスなどもしてくれますので心強いですね。

これが無料ですので、使わない手はないです。

 

転職支援サイトはいくつかありますが、転職に悩んでいる人はレバウェルリハビリがおすすめです。

レバウェルリハビリは大手転職サイトであり、求人の多さはどのサイトよりも充実しています。

きっと、あなたの希望にあった求人情報を得る事ができるでしょう。

実際に私も使ってみたので、興味があればこちらの記事もご参照ください。

理学療法士の転職に「レバウェルリハビリ」をおすすめする訳|口コミや評判で分かる理由
実際にレバウェルリハビリはどんな人におすすめなのか?実際に使った評判や口コミをもとに徹底的に考察していきます。メドフィットって実際にどうなの?

 

【PR】今より良い職場への転職|実際に試した転職サイト紹介

転職サイトを使わないで転職活動するのは勿体ない!

時間もかかるし、失敗する可能性も高いのでおすすめしません。

各サイトによって扱う求人も違うので、複数のサイトに登録することで希望の職場が見つからないリスクを回避することができます。

 

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは最近話題の転職サイトです。
リハビリ職に特化しているため、理学療法士の転職で登録必須!

リハビリ専門のキャリアパートナーが専属でつき、全国の求人に対応。
質もかなり拘ってます。

求人数も多いので、多くの情報を得ることができるのでおすすめです。

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

 

【人間関係の不満】上司・同僚
スポンサーリンク
キム兄をフォローする
理学療法士の残業ゼロ生活