【簡単】30歳から60歳までで2000万円貯める資産運用方法【急げ!】

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

将来のお金の不安を抱えていませんか?

  • 年金は支払われるのかな?
  • 退職金は幾らかな?
  • 老後の生活は大丈夫かな?

 

少しでもそう思ったら、じっくりとこの記事を読んでみてください。

 

あなたのお金の不安が解決するかもしれません。

いまあなたが30歳であれば、資産運用をするだけで30年後には2,000万円以上の大金を受け取れるかもしれません。

 

ここで紹介するのが、私も実際にやっているSBI証券 iDeCoです。

毎月5,000円から積み立てることが出来る上に、資産運用で毎年数パーセントの利益が出ます。

もちろん、私たちが株価を確認する必要なく、ただ待っているだけでOK。

 

そんなイデコ(iDeCo)の紹介です。

 

資産運用初心者はイデコ(iDeCo)が鉄則

資産運用と聞いてまず思い浮かべるのが

  • 純金
  • 不動産
  • FX
  • ビットコイン

だと思います。

 

でもこれらに初心者が手を出すと大損してしまう可能性のほうが高く、極めてリスキーです(その代わり大きく儲けやすい場合もある)

 

私たち投資の初心者は、確実にお金を増やす必要があります。

ドカンと大儲けできるような甘い話はありません。

 

初心者こそ、イデコ(iDeCo)をおすすめします。

 

イデコ(iDeCo)ってなに?

iDeCoは「個人型確定拠出年金」と呼ばれ、自分で積み立てて将来年金として受け取れるお金のことです。

毎月1万円積み立てれば10年で120万円です。

30年積み立てれば360万円が、60歳の時に受け取れるんです。

 

でもそれだけでは全くいい話ではないですよね?

iDeCoの強みは、その積み立てた資産を運用して何パーセントか増やしてくれる所にあります。

しかもその増えた分は非課税であり、さらに年末調整でiDeCoの金額を申告すれば税金も免除になるという非常に優れた投資なんです。

 

▽iDeCoの年末調整の書き方▽

https://hanasaka-pt.com/ideco‗year-end‗adjustment

 

実際に毎月1万円をiDeCoに投資し、年3%というやや少なめの利益率を想定したとしましょう。

 

すると、毎年の所得税と住民税から24,200円優遇されます。

30年間で723,600円もお得になるんです。

ただiDeCoを使うだけで73万円も税金を支払わなくて済むんだから凄いですよね。

 

さらに、毎年1万円積み立てて3.1%の運用をしていくだけで、元金が360万円だったのに30年後にはなんと5,884,428円にもなるんです!

 

毎年たった3%増えるだけで、2,284,428円も増えるんですよ!

 

iDeCoを運用することで得られるメリット

 

iDeCoを活用することで、理学療法士の年収の半分くらいは何もしてなくても受け取れるという事になります。

たった1万円を毎月積み立てるだけで、普通に貯金すると360万円貯金できます。

でもiDeCoで運用すると、最終的には6,608,028円(運用額と節税額の合計)になるんです!

 

これはハッキリ言ってヤバいですよ。

ちなみに私は毎月23,000円をiDeCoで運用しているので、この金額よりさらにエグイ事になっています。

まぁ予想ではiDeCoだけで1500万円くらいといった所でしょうか。

20代から始めていればiDeCoだけで2000万円も夢じゃありませんね。

 

私が運用しているSBI証券 iDeCoなら、分かりやすいのでお勧めです。

 

こちらの記事で実際のシミュレーションを公開しています。

iDeCoで理学療法士の退職金を3倍に増やす!老後に備える方法
理学療法士の退職金は240万円といわれています。全く期待できない退職金を補うために、ぼくは「iDeCo(イデコ)」を始めました。初心者でも始めやすいiDeCo(イデコ)の魅力をお伝えします。

 

お金に悩む理学療法士は、まずは確定拠出年金(iDeCo)の利用をおすすめします。

無理のない範囲から始め、徐々に金額を上げていく事もできます。

 

正直、1か月でも早くやったほうが絶対に良いです。

悩んでいるのであれば、信頼できるSBI証券 iDeCoのホームページをご確認ください。

私もSBI証券を使っています。

 

▽公式ホームページはこちら▽