【ホワイト病院】理学療法士がホワイト企業で働く1日の仕事内容は?

私は病院勤めですが、比較的ホワイトな職場で働けていると思っています。

理学療法士の職場と言えば「忙しい・残業多い・給料安い」と思われている部分もありますが、こういう職場もあるんだよ、という事を知って頂けると幸いです。

特にブラック企業に勤めていると感覚はマヒし、「みんなこんな感じで働いている」という錯覚に陥りやすいです。

もう一度、自分の仕事を見直して本当にその仕事が適切か考えてみましょう。

 

医療法人の系列病院よりクリニックや個人病院のほうがホワイト企業が多いですが、大きめの病院でもこんな働き方ができるんです。

1日の流れはこんな感じ

 

ホワイト企業だと感じる3つのポイント

私が今の職場をホワイト企業だと感じるのは、3つのポイントが押さえられているからです。

 

ホワイト企業3つのポイント
  • 家と職場が近い
  • 昼休みに休める
  • 定時に帰れる

この3つが抑えられていれば、ホワイト企業だと感じることができます。

基本的にブラック企業は上記3点が守られていない場合が多いと思います。

 

通勤時間が長くありませんか?

昼休みに仕事をしていませんか?

残業をしていませんか?

 

ちょっと自分の職場を見直してみましょう。

 

通勤時間が短いとホワイト企業に感じる

自宅と職場の距離は、かなり重要。

よく「職場から近いと休んだ気がしないからイヤだ」という方がいますが、とんでもない!

 

自宅と職場が近いと、それだけで1日の活用時間がグッと増えます。

1日の時間が短い!自由な時間が無い!と叫んでいる方の多くは職場が遠いのではないでしょうか?

職場への通勤時間の平均は47分と言われていますが、往復で1時間半も時間を取られてたらそりゃ1日が短く感じるでしょうね。

通勤時間が2時間?理想の通勤時間は47分以内です
通勤時間の考え方はそれぞれですが、ぼくは無駄だと考えています。通勤時間が60分短くなって劇的に変わったことをまとめました。

 

私の通勤時間は、バイクで10分以内です。

往復で20分しかかからないので、電車に揺られることもないですし、定時で帰れば帰宅ラッシュの渋滞に巻き込まれることもありません。

職場選びの際は、家から近い職場にするとかなり時間に余裕ができますよ。

 

職場から電車で2駅以上離れている方は、自分の住む場所や通勤方法を考えてみてください。

 

昼休みは「休む時間」で仕事をしてはいけない

昼休みは休み時間です。

この時間にカルテを打ったり、書類作成をすると仕事の幸福度は下がります。

ブラック企業はご飯を食べる時間を少なくして仕事をしてるんですが、そんな働き方はダメです。

私は食事を軽く取ったら、診療ベッドで寝ます。

5分~10分、スマホをいじって、そのままスヤスヤ。

昼に寝ておくと午後の診療で眠くならないからおすすめです!

他にも、認定理学療法士を取得するための勉強をしたり、日本理学療法士協会のe-ラーニングを見たりしてます。

 

1日のリハビリは効率よく行おう!

リハビリは、1日20単位前後を目標に実施しています。

私は回復期リハビリテーションの専任なので、6人の患者を3~4単位の割合で実施しています。

業務時間は8時間、その内リハビリに当てる時間が7時間なのでカルテや書類なども割と問題なく処理できるので基本的に残業はしません。

 

もちろん、仕事自体は効率よく済ませるに越したことは無いので、いろいろ工夫してますけどね。

例えば、物理療法をうまく活用したり、仕事を断ったり。

支障のない範囲で、自分の仕事をコントロールしましょう。

【残業したくないは甘え?】理学療法士が絶対に残業しない働き方5つのポイント
残業したくないけど、残業ばかり…と、嘆いている理学療法士に向けて働き方の「5つのコツ」を提案します。定時で帰れない人の原因の多くは、病院側でなく自分自身にあるので、まずは定時で帰る努力をしてみましょう。

 

残業は絶対にしたくない

残業は本当に生産性を下げます。

残業すると25%賃金がアップしますが、そんな程度のお金を貰うより帰ったほうがよっぽど効率的です。

残業代で生活している人もいるようですが、そんな働き方では生活満足度は上がらないでしょうね。

 

私は残業するより、さっさと帰って家でゴロゴロしていたいです。

仕事の事を考えてる時間なんて少ないに越したことはないですよ。

当然、家に仕事を持ち帰ることもしません。

 

帰宅後も仕事を続ける人は幸福度が40%下がる傾向が認められている。とも言われてますし、仕事は基本的に「悪」なんですよ。

お金貰えなきゃたぶんやりませんからね。

 

18時にはビールを飲みたい、0時には寝たい

私が1つ目標にしているのは、18時前には缶ビールを開けたい、ということ。

こういった目標が立てられれば、定時で帰る意欲も増してきませんか?

 

職場も近いので18時には家に着いています。

そこから食事をして、子どもを風呂に入れてしまえばもう後は特にすることはありません。

気ままにブログを書いたり、youtubeや漫画を見たり…こういった時間が取れるのも今の職場ならでは。

 

子供が寝てからの3時間はフリータイム

子どもを寝かしつけてしまえば、あとは自由時間。

基本は部屋にこもってパソコンをしていますが、車いじりをしたり資格取得の勉強をしたり、youtubeを見たりと勝手に過ごしています。

3時間あれば基本的に何でもできますし、「時間が足りない」と思ったことはありませんね。

 

時には、こっそり家を抜け出して夜食のラーメンを食べに行ったり。

背徳感がたまりませんね!

0時を回ったら布団に入り、朝7時まで寝ます。

 

働きやすい職場で働くのが一番良い

私の1日の生活をご紹介しましたが、あなたの職場はいかがでしょうか。

理学療法士として技術やスキル、患者の為に尽くすこともすごく重要なのですが、一番大切なのは「自分の生活」だと思います。

 

あなたは自分の本当にやりたいことができていますか?

仕事が中心になっていないですか?

家族とのんびり過ごせていますか?

 

私はずっと「お金」を求めて仕事をしてきました。

ですが、ある時お金よりも自分の時間のほうが大事だと気づいたんです。

 

19時すぎまで働き、家に着くのが21時の生活よりも18時に家に着く生活のほうがよっぽど価値があると思います。

帰る時間も早いので、帰ってすぐバタンと横になってしまうこともありませんし、勉強も運動も趣味もできています。

 

お金ありきで転職するのもいいのですが、忙しい毎日で疲れ切ってしまうのはいただけません。

それなら、自分の本当にやりたいことができる職場に写ったり、家族との時間をしっかり取れるような職場に移ったほうが絶対にいいですよ!

 

気になる、今のお給料ですが毎月30万円を超えています。

ホワイトな職場で、ある程度お給料がもらえる職場はあります。

諦めずに行動してみてください。

 

今より良い職場への転職|実際に試した転職サイト紹介

転職サイトを使わないで転職活動するのは勿体ない!

時間もかかるし、失敗する可能性も高いのでおすすめしません。

各サイトによって扱う求人も違うので、複数のサイトに登録することで希望の職場が見つからないリスクを回避することができます。

 

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは最近話題の転職サイトです。
リハビリ職に特化しているため、理学療法士の転職で登録必須!

リハビリ専門のキャリアパートナーが専属でつき、全国の求人に対応。
質もかなり拘ってます。

求人数も多いので、多くの情報を得ることができるのでおすすめです。

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは利用者の満足度も高く、かなり丁寧に対応してくれるおすすめの転職サイトです。

ホームページでは、顔写真付きで各アドバイザーの紹介もしており、その質の高さと自信が伺えます。
求人数も6,000件以上あり、マイナビコメディカルの知名度からも安心して利用できる転職サイトのひとつです。

 

【労働の不満】仕事内容・残業
スポンサーリンク
キム兄をフォローする
理学療法士の残業ゼロ生活