年を取った看護師はヤバイ。
普通に嫌味を言ってくるし、普通にイジメてくる。
何がヤバいって、それが無自覚。
なんならそれがリハビリ科の理学療法士である僕らに対しても当たってくるからヤバイ。
それでいて「私はリハさんの事を思って言ってるの」って言ってくるくらいヤバい。
自覚のない年上看護師にはあまり近寄りたくないけど、好かれれば強い味方だ。
理学療法士はおばちゃん看護師に気に入られろ!
【参考文献】
▽いじめから抜け出すために登録だけしておくのがおすすめ!▽
お局看護師の職場いじめがヤバい

女性職場のイメージ
お局(おつぼね)って知ってますか?
おつぼねは「意地悪」「口うるさい」といった意を含み、そういったOLを嘲ったり、侮蔑する際に使われることが多く、尊敬する先輩OLに使われることはほとんどない【日本語俗語辞書】
簡単に言うと、嫌なおばさんってことw
- 噂話が好き
- 口うるさい
- 皮肉を言う
- すぐに手や口を出してくる
といことらしいです。
でもなんでお局看護師が僕ら理学療法士をいじめるのか?というと、「怖いから」なんです。
知ってました?
お局看護師は、ぼく達をを脅威に感じています。
だからいじめるんです。
- 若いから脅威
- 知らない事を知ってるから脅威
- チヤホヤされるから脅威
リハスタッフは若いし、看護師の知らない事を知ってるし、患者にチヤホヤされる。
だから狙われるんです。
お局看護師も、昔はチヤホヤされてました。
でも年とともにあまり相手にされなくなってくる。
僕たちが居ることで、自分が劣って見えるのではないか?と思い、(無自覚な)いじめに発展する、という感じ。
哀れ。
また、女性は上に立つと、部下に厳しく接すると言われています。
男性がまだ優位に立ちやすい社会で成り上がった女性は、自分より下の位で有能な部下を敵とみなすとか。
さきほど伝えた「脅威」に写るんですね。
女性の上司は、有能な部下を手助けするどころか蹴落としてやろうと考えるんだそう。
1970年代に女王蜂症候群 なんて言葉が生まれたそうですが、まさにそれです。
【日経電子ビジネスより】
年齢という「上に立つ立場」になったお局ばばぁ先輩は、こうして若い理学療法士ですら攻撃対象とするんです。
こえーよ。
女性が見た女のいじめ現場
実際に女性が目撃した女性職場のいじめや嫌がらせをピックアップしてみます。
- 他の人と接し方が変わる
- 本人に聞こえるように悪口を言う
- みんなの前で怒鳴られる
- 人格を否定される
- 私物を隠す、捨てる、破壊する
- ありもしない噂話
- 飲み会などのイベントに誘わない
- 無言電話、怪文書を送る
これ、実際にぼく達にも降りかかってくる可能性がありますからね。
お局看護師のいじめから逃れる対処法
お局看護師と話し合いをしても解決しないことが多い。
だって奴らは悪いと思ってないもの。
だからまずは相談先を知っておいたほうが良いです。
- 自分の職場の相談窓口
人事課、労働組合に相談 - 総合労働相談コーナー|厚生労働省
あらゆる「仕事」の相談に乗ってくれる各都道府県の相談コーナーを検索できる(無料) - みんなの人権110番|法務省
差別、ハラスメントなどの相談(無料) - こころの耳
ストレス、人間関係の悩み相談(無料) - 女性の人権ホットライン|法務省
DV、セクハラ、職場いじめ、ストーカーなど女性の相談に特化(無料)
詳しくはこちらの記事に対処法を書いています。

簡単!お局のいじめ撃退方法!
お局のいじめは「あの子を懲らしめてやる!」というネガティブな心境ではなく「手伝ってあげよう、職務態度を改めてあげよう」としている場合が大半です。
お局様がイヤだから無視したり、敵対するのもいいんですが簡単な対処法は「褒める・お礼を言う」ということ。
要は気分よく仕事をしてもらうことでお局様は上機嫌になりますし、こちらが不利を受けることは少なくなってきます。
気分さえよくなってくれれば、こちらの味方になってくれますし、そうなるととても心強いパートナーになります。
とりあえず、笑顔で「ありがとう」これは基本です!
いじめが起きる職場はもうダメだ!見切りをつけて転職するのもおすすめ!
ふつう、職場でいじめは起きません。
いじめが起きるということは、もうその職場自体(スタッフも環境も)がダメだということ。
特に看護師は理学療法士とともに患者支援をしていく重要な要。
そんな看護師にイジメられたら、患者支援もクソもありません。
看護師と良い関係を築けない職場は、見切りをつけて転職してしまうのがおすすめ。
職場の環境が良く、待遇も良い職場ならいじめは少ないと言われています。
待遇の良い職場に転職すればいじめはないですし、生活も良くなるので本当におすすめです!
もちろん利用は無料!
年収も50万円以上あがりましたしね。
いまはいじめが酷くなくても、これからさらにエスカレートする可能性があります。
その時にすぐ逃げ出せるように今から
ストレス感じながら働くのは本当に無意味。
▽いじめから逃げ出す準備を今すぐしておこう!▽
まとめ:お局看護師からのいじめをうまく受け流す対処方法
理学療法士が病院で何事もなく生きていくのは結構大変なんですよね。
本当は目を付けられないようにしていきたいのですが、本当に些細な事でターゲットになってしまいます。
職場いじめは、あなた自身に問題があるわけではありません。
上手く付き合うために距離を取ったり、上司や会社に相談して関りを持たない環境を作ることも可能。
それでもどうしようもなかったら転職してスッパリと縁を切るのも考えたほうが良いかもしれませんね。
だって、そんな人たちと一緒に仕事したくないでしょう?
基本は、1人で悩まず誰かに相談すること、そして逃げ道をしっかりと確保しておくことが重要です。
▽いじめから逃げ出すために今すぐ登録しておこう!▽


