リハ運営の報酬・制度について分かりやすくまとめた

このカテゴリーはリハビリテーション科で働く全スタッフが知っておきたい「診療報酬・医療保険、介護保険制度」などをわかりやすく説明することを目的とした記事・カテゴリーです。

目標は、管理職経験のない理学療法士や、新人理学療法士でもリハビリテーションの疑問の解決ができるカテゴリーにすること。

 

リハ科を運営するにあたり勉強すべき「診療報酬・医療制度」ですが、厚生労働省の文面は難しく何を言ってるかさっぱり分からない。

しかもネットで検索しても上位表示されてるのは訳の分からないPDFばかり。

 

そんな中、今でこそある程度理解してきましたが同じ苦しみを感じているリハスタッフが居るのではないか?と感じ、このカテゴリーを立ち上げました。

 

後輩さん
後輩

「これって何のことを言ってるの?」

を、できるだけクリアにしていきたいと考えています。

 

分かりやすく解説してほしい項目を選んでください。

記事が充実するまで長い目で見守ってくださいね。

 

 

今より良い職場への転職|実際に試した転職サイト紹介

転職サイトを使わないで転職活動するのは勿体ない!

時間もかかるし、失敗する可能性も高いのでおすすめしません。

各サイトによって扱う求人も違うので、複数のサイトに登録することで希望の職場が見つからないリスクを回避することができます。

 

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

マイナビコメディカル
マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは利用者の満足度も高く、かなり丁寧に対応してくれるおすすめの転職サイトです。

ホームページでは、顔写真付きで各アドバイザーの紹介もしており、その質の高さと自信が伺えます。
求人数も6,000件以上あり、マイナビコメディカルの知名度からも安心して利用できる転職サイトのひとつです。

 

【キャリアの不満】報酬・制度
スポンサーリンク
キム兄をフォローする
理学療法士の残業ゼロ生活