残業代の未払いはありませんか?
理学療法士実態調査報告によると、理学療法士として働く人の70%が残業をしており、その30%は無給で働いているとの報告があります。
残業代が出ないからって泣き寝入りしていませんか?
残業は証拠さえあれば請求することができます。
まずは残業代の計算方法を知り、自分がどれくらい残業代を貰うべきなのかを知りましょう。
そして、定められた時間以上に働いた分のお金は残業代として請求することができます。
【この記事で分かること】
- 残業代の計算方法と早見表の確認
- 残業代が支払われるべき仕事
- 残業代が支払われない時の対処法
【こちらの記事もどうぞ】
サービス残業は違法!残業代が出ない4つのケースと対処法

▼残業のない職場探し▼
私は実際にPTOT人材バンク
詳しい記事はこちらになりますので、転職をお考えの方はぜひ読んでみてください。
残業代はいくら?計算方法と給与の早見表
残業代の計算方法は働く時間や日時によって変わります。
まずは自分の給料の時給を出していきましょう。
基本給(手当を含まない)÷労働時間(残業を含まない)=時給
給料明細の基本給(本給と書かれている場合もある)を、労働時間(所定内時と書かれている場合もある)で割れば時給は計算できます。


本給20万円で160時間働いたら時給1250円です


調整手当や家族手当、交通費は入れないのね
この時給を元に、以下の計算をしていきます。
- 1日8時間以上の労働:時給×1.25
- 22時~5時までの労働:時給×1.25
- 8時間を超えて、22時~5時までの労働:時給×1.5
- 休日出勤:時給×1.35(8時間以上働いても変わらず)
- 1か月60時間を超えた時間外労働:時給×1.5
これではよくわからないので、早見表を作りました。
理学療法士は夜勤がないので『1日8時間以上の労働』である時給×1.25のみで計算しています。
残業代の早見表
- 基本給=手当を除いた金額
- 時給=基本給÷160(8時間×20日勤務で計算)
- 残業代=時給×1.25


残業代の早見表
勤務時間や日数によって変動するので、あくまで参考にとどめてください。
サービス残業してない?残業代が支払われるべき業務5つ
残業って定時間以降に残って仕事をしている場合じゃなければもらえないと思っていませんか?
実は、それ以外にも残業として認められるケースがあるんです。
【残業に含まれる仕事】
- 社員旅行や社内イベント
- 着替えなど労働準備の時間
- 休憩時間中の電話番や来客番
- 管理職の残業
- 年俸制の仕事の残業


こ、これ全部残業として扱われるの?


会社が率先して残業を付けるとは考えにくいけど、実際に弁護士に相談して残業代として支払いを勝ち取った例もあるんだよ
社員旅行や社内イベントは残業代が支払われる!
社員旅行や社内イベントは、業務時間内(通常勤務時間内)であれば残業扱いされませんが、休日に旅行やイベントがあると残業扱いになる可能性があります。
【例】
- 月~金まで8時間働き、日曜が職場の運動会だった
- 休日に病院の研修会に参加した
- 休日を使って社員旅行に参加した
このような場合は残業(時給×1.25)や休日出勤(時給×1.35)になる場合があります。


ただし、代休を貰った場合は時間外労働にはならないよ!
着替えなど労働準備の時間は残業代が支払われる!
あまり知られていないのですが、作業着など仕事に必要な着替えなどがある場合、これは労働に含まれます。


ぼくらは白衣に着替えるから、これは労働なんだ。


そうなんだ!
本来であれば9時から勤務の場合、9時に着替え始めるのが正確な勤務ということになります。
帰りも17時で勤務が終了であれば、17時を過ぎてから着替えるのでなく、17時前に着替えて17時にタイムカードを切るというのが正しい働き方なのです。
休憩時間中の電話番や来客番は残業代が支払われる!
昼休みに電話番をすることもあるでしょう。
実はこれも仕事に含まれるので、業務として扱われます。
休憩時間に仕事をしてはいけないんです。


じゃあ昼休みにカルテを書いてる私は残業が認められるの?


その仕事をしなければ業務時間内に帰れないのであれば支払われます。
でもカルテを書かなくても定時で帰れるのに勝手に仕事をした場合は残業代として認められないと思うよ
管理職の残業は残業代が支払われる!
管理職になると残業代が支払われない…。
と、思われてるかもしれませんが、管理職になっても残業代は支払わなければなりません。
少し難しいのですが、『管理監督責任者』として働いているか否かがキーポイントとなります。


実際に経営や雇用にかかわってるなら残業代は支払われない場合があるけど、そうでない場合は残業代は払わなければならないんだね。


そう。管理職という肩書だけ与えて残業代を払わない悪質な職場もあるみたいだから気を付けよう!
年俸制の仕事の残業は残業代が支払われる!
年俸制とは、1年間で400万円とか年収が決まってることを言います。
プロ野球選手などがこれに当たりますね。
年俸制の場合、残業代も含めた金額と思われがちですがそうではありません。
雇用契約書に『残業代も含む』と書いてあれば支払われなくても仕方ありませんが、そうでない場合は残業代は支払われるべきです。


あなたの契約書にはどう書いてあるかな?


すぐにチェックしましょう!
昼休みが30分しか取れない!というのも労働基準法違反になります。
そういった職場は労働環境が悪いことが多く、残業代も支払われないことが多いです。
残念ですが、そこに勤めているメリットはありませんので、なるべく早く転職をおすすめします。
ココロが壊れる前に。
残業代が支払われない理学療法士へ泣き寝入りしないための対処法
残業をしているのに、残業代が支払われない職場もあるそうです。


従業員を奴隷扱い。
雇用者の風上にも置けないね


そんな職場は転職するのがいいです。
さっさと逃げましょう。


でも転職する前に、まずはその支払われていない残業代を回収しましょう


えっ!残業代って回収できるの?


もちろん!近年ではヤマト運輸が過去に遡って残業代を支払ったケースがあるよね
【ヤマトの未払い残業代、約230億円に拡大:ITmediaビジネス】
過去の残業代を請求するためには、まずは相談することと残業していたという証拠を集めることが必要です。
そのためにやることは以下の通り。
- 雇用契約を確認する
- 働いているという証拠を集める
- 社内の労働組合に相談する
- 労働基準監督署に相談する
- 全労連労働相談ホットラインに相談する
残業代が支払われない場合、まずは相談することが重要です。
雇用契約を確認する
まずは雇用契約書類を確認しましょう。
確認する書類は
- 労働条件通知書
- 就業規則
の2つです。
労働条件通知書の確認
労働条件通知書は、会社が労働者を雇うときに作成する書類で、雇用する前にかならず渡される書類にあります。
内容は
- 労働契約期間
- 就業場所、仕事内容
- 業務時間、休憩時間、休日
- 給料条件、支払方法
- 退職や昇給に関すること
などが載っています。
この書類で、労働時間や給料計算方法を確認することで残業代を算出したりすることができます。
就業規則の確認
就業規則は会社のルールや規則が載っています。
もしかしたら雇用契約書とは内容が異なっている場合もあるので、確認しましょう。
休日や有休、残業についての仕事に関する内容が載っていますのでぜひ確認を!


就業規則を見せてくれない職場は限りなくブラックですぞ
上記書類がない場合
労働条件通知書や、雇用契約書が手元にない場合は会社に言えばいつでも閲覧することが可能。
もしもこれらの書類がない場合は会社側に30万円の罰金が科せられますので、無いということはあまりありません。
これらの書類がなくても、会社には3年間の保管義務があるので申請すればまた受け取ることができます。


悪い会社ではそのときに改ざんされることもあるとか


できれば入職するときに受け取った契約書は自分で大切に保管していたほうがいいわけね!
働いているという証拠を集める
残業代を申請するには、働いていたという証拠を集めておかなければなりません。


え?でもタイムカードは手に入らないんじゃない?今は指紋認証とかの職場もあるだろうし。


証拠はメモでもなんでもいいんだよ!
【業務の証拠となりうるもの】
- タイムカード
- 日報やカルテの記載時間
- メールや電話の送受信歴
- メモ、日記
- その証拠の写真やコピー
こんなものでもOK。
その際、時間は1分単位で付けるのが望ましいとのこと。15分や30分単位にしないように気を付けてください。
そして、これらは多ければ多いほど良いです。
社内の労働組合に相談する
職場には労働組合がある場合が多いです。
その労働組合に相談しましょう。
労働組合は労働者が団結して、賃金や労働時間などの労働条件の改善を図るためにつくる団体です。労働者が団結し、使用者と団体交渉を行い、ストライキ等の団体行動をする権利は、憲法第28条で保障された基本的な権利です。【厚生労働省】


労働組合がない場合、2人以上いれば組合を作ることができます
労働基準監督署に相談する
労働基準監督署は、『労基(ろうき)』と呼ばれる労働者の駆け込み寺。
職場の悩みなどは労基に相談するといいでしょう。
労基に相談できることは『労働に関する全般』となります。
- 残業代が出ない
- パワハラ、セクハラ
- 強制退職
- 給料未払い
など。
まずは自分の相談する労働基準監督署を以下から検索し、そこに相談しましょう。
全労連労働相談ホットラインに相談する
全労連労働相談ホットラインは全労連が運営する相談ホットラインです。
とりあえずここに電話すれば、各地域の労働相談センターにつながるので便利。
メールでの相談も受け付けています。
URL:http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/


労基も全労連も無料!何か困ったらぜひ相談を!
残業代が支払われるのは2年前まで
残業代の計算方法と、残業代が支払われないかった場合の対処法は分かりましたか?
残業代は過去2年に遡って請求できるので、証拠さえあれば残業代は貰えます。
泣き寝入りせず、働いた分の対価はキチンと貰うべきです。
残業は立派な労働ですので、それに応じた報酬を受け取らなければなりません。
しかし、それでも残業代が支払われなかったり、残業代を請求するのに躊躇してしまう場合もありますよね。
- サービス残業をしている
- 計算通りの残業代が出ていない
- 月に60時間以上の残業がある
- 管理職だからといって残業が出ない
このような方々で、残業申請ができないのなら本当に転職をお勧めしています。
もう一度言いますが、残業代は支払われて当然なんです。
もちろん、残業はしないに越したことありません。


私たちエージェントにおまかせください!
もしも、従業員を奴隷のように扱う超ブラック企業に勤めているのであれば、転職したほうが絶対に良いです。
▼無料登録はこちら▼