あの上司マジ面倒くさい
仕事をしていたらそう思う時もあるでしょう。
そうなったときに、どう対処すればいいと思いますか?
- 我慢する
- 無視する
- 上司のいい所を探してみる
このような対処法がありますが、どれもあまりお勧めできません。
我慢なんていままで沢山してきたし、無視も仕事上なかなかできることではありません。
上司の良い所を探すなんて、上司の事を考えるだけでもイヤなのにできるわけない!
じゃあどうするか?というと「上司をシカトする」ことをおすすめします。
まぁ完全に無視するのでなく、業務上必要な事以外は話しかける必要はないということ。
嫌な奴に話しかける必要は全くありません。
嫌いな上司に話しかけると余計にシンドイ
どんな仕事もそうですが、周りから嫌われてる上司はいつも威圧的です。
やたらと命令してきたり、重箱の隅をつつくような発言をしたり、自分の言った事を覚えてなかったり。
たぶんあなたが上司が嫌いという事は、ほぼ全てのスタッフも上司の事が嫌いです。
そして、そんな上司に話しかけると決まって気分が悪くなります。
- 挨拶を積極的にする
- とりあえず笑顔で接する
- 仕事の相談や報告に行く
考えただけで虫唾が走る。
嫌いな上司に話しかけるなんてデメリットしかありません。
だったらもう話しかけなくて良いです。
必要な情報だけ与えて、あとは自分から積極的に動かなくてOK。
仕事のモチベーションが上がる時は上司も部下も変わらない
こんな質問をマイナビ転職は若い会社員にしました。
その調査結果をご覧ください。
仕事へのモチベーションが最も上がる瞬間はいつですか?(23~26歳の社会人に調査)
1位
誰かに褒められた時:8%2位
誰かに感謝された時:7%3位
目標が達成できた時:6%4位
自分のやりたい仕事に取り組めている時:5%5位
昇給した時:4%6位
その他:8%【マイナビ転職】
この結果からも『誰かに認められた時』にやる気がアップするということが分かります。
ということは、嫌いな上司に何か言われるとモチベーションが下がるということ。
百害あって一利なし。
私たちが上司に話しかけることをやめる=嫌な思いをしなくなるということで私たちのやる気はアップします。
上司なんて別にコミュニケーション取らなくても何とかなるんです。
上司が嫌ならほかの人に報告する

あのー、○○についてなんですけど今お時間大丈夫ですか?

いま忙しいから後にして!
ムカつきますよね!
こっちだって忙しいっつーのに!
じゃあもう上司には報告しません。
相談もしません。
よく言うじゃないですか、「嫌いな人とは仕事の事のみ関わればよい」って。
上司相手でもそうです。
業務に必要なコミュニケーションのみ取って、あとは上司なんかシカトしましょう。
ただ情報は共有しなければならないので、周囲のスタッフや先輩などに報告は上げておくべき。
基本的に上司がいなくても現場は回ります。
嫌いな上司に対する対処法まとめ
嫌いな上司にも一応報告しなければならないことがあります。
そんな時は、メモや報告書など紙ベースでコミュニケーションを取ることをおすすめします。
紙ベースにすれば、「言った・言わない」といった不毛なやり取りもなくなりますし、一応報告したという証拠にもなります。
上司と仲良くすべき!という記事も見受けられますが、嫌いな上司に取り繕うことで自分がストレスでやられてしまうかもしれないですし、最悪の場合上司と一緒にあなたも周囲のスタッフに嫌われてしまう可能性があります。
距離感が近すぎても仕事はしにくくなりますよ。
どうせ嫌いなんだから、距離を取っておけばいいと思います。
だいたい職場仲間と仲良くなっても良いことなんてありません。
上司の嫌いな理由がハラスメントの場合、相談しよう!
上司が嫌いな理由が「ハラスメント」の場合、職場の規律で改善する可能性が高いです。
- 暴力
- 暴言
- 性的嫌がらせ
- 無視
こういった行為が見られる場合は、どの職場にも相談窓口や相談ポストがあるはずでので相談してみてください。
もしない場合は総務課や人事課に相談しましょう。
誰にも相談できなければ、仕事の相談窓口がありますので、こちらを参考にしてください。
どうしても上司が嫌いすぎるなら転職も考える
上司が嫌いすぎてどうしようもないなら転職を考えてもいいと思います。
【PTOTキャリアナビ】やマイナビコメディカル
であれば、理想の求人が必ず見つかります。
イヤイヤ働いていても仕方ないですし、もっといい職場と言うのは必ず存在しますよ。
実際にぼくも看護課長が嫌いすぎて転職しました。
クソな上司やスタッフと仲良くする努力も必要ですが、さっさと諦めるのも大切です。
求人情報は日々更新されているので、とりあえずいつでも転職できる準備をしているだけで気持ちが楽になります。
登録は無料なので、登録だけでもしておくことをおすすめします。