年に5日以上有休取れてる?有給休暇の取得が義務化されてますけど。

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

 

後輩さん
後輩さん

働き方改革で有休を年5日は最低取らなきゃならないって知ってた?
でも詳細がよくわからないからわかりやすく教えてほしいなぁ。

 

【この記事で分かること】

  • 有給取得義務化って?なんでこんな事になったの?
  • 有給って誰が取れるの?職場はどうやって対応するの?

 

2019年4月・有給休暇取得義務化

 

働き方改革関連法が成立。
それにより、2019年4月から10日以上の有給が付与される労働者は、その日から1年以内に5日は取得するように義務づけられました。

 

それにより

 

  1. これからの働き方はどう変わるのか?
  2. 有給の取り方はどう変わるのか?
  3. 事業主はどう対応していくのか?

 

ということを学んでいきましょう。

 

キム兄
キム兄

難しい話をなるべく分かりやすく解説していくよ!
自分が働く環境の事だからしっかりと勉強していこう!

後輩さん
後輩さん

はいセンパイ!

 

この記事は『有給はあるけど有休を使えない環境にいる労働者』に向けて書いています。
そもそも有給なんてないよ!という方は、明らかに法律違反ですので会社を訴えるか転職することをおすすめします。

 

【有給がほしい!使いたい!】

有給は労働者の権利です。
安心して働くために、福利厚生のしっかりした職場を探しましょう。

 

 

有給取得義務化とは?詳細を分かりやすく解説!

有給取得義務化とは】

  1. 年10日以上の有給が与えられる労働者(管理者含む)が対象
  2. 有給が与えられた日から1年以内に5日間の有給を使用しなければならない
  3. 有休を使う日は『会社』が日時を指定し、有給を使わせる

 

キム兄
キム兄

今回の働き方改革関連案は労働者に有給を取らせることが主な目的になったんだね。

後輩さん
後輩さん

なんでこんな法律ができたの?

キム兄
キム兄

もともと、労働基準法では労働者に対して一定数の有給を与えることが義務付けられてるんだけど、なかなか有休を使い切れていない現状があるんだよ。

 

後輩さん
後輩さん

あー、確かに有給ってとりにくいですもんね。職場スタッフに悪いというか…

 

 

 

キム兄
キム兄

それがダメ!!

 

 

 

後輩さん
後輩さん

びっくりした!

キム兄
キム兄

『みんなに悪いから』『職場に配慮して』『代わりの人が見つからない』という労働環境がそもそも悪いのであって、有給を取れない理由にはならないんだ。
それはその会社が悪い!

後輩さん
後輩さん

そ、そうなの?

 

有給 取れてますか?

 

キム兄
キム兄

そんな『有給が取れない状況』を打破するために、今回の有給休暇取得義務化という『クソみたいな法律』が出来上がったんだ。

後輩さん
後輩さん

く、クソ?
これっていい法案じゃないんですか?

キム兄
キム兄

そもそも、すべての労働者が安心して有休を取れていればこんな法律はできなかったと思うよ。
むしろ有給休暇取得義務化という法律ができたことは恥ずべきことだと考えたほうがいい。

後輩さん
後輩さん

なるほど、そういう見方もできるんですね。

 

 

有給ってどれくらい付与されるの?

キム兄
キム兄

有給は働く人の権利だから義務化されることがおかしな話なんだけど、今回はその『有給取得義務化』で何が変わるかを話していこうか?

後輩さん
後輩さん

よろしくお願いします!

キム兄
キム兄

ちなみにキミ、有給あるの?

後輩さん
後輩さん

えーっと…働いて2年半経ったから12日付与されるはずです!

 

【通常労働者の有給付与日数】
(勤続年数:有給付与数)

  1. 半年:10日
  2. 1年半:11日
  3. 2年半:12日
  4. 3年半:14日
  5. 4年半:16日
  6. 5年半:18日
  7. 6年半:20日
  8. それ以上:20日

厚生労働省:1年次有給休暇の付与日数(PDF)

 

キム兄
キム兄

2年半ということは有給は10日以上あるから、有給取得義務化の対象になるね。

後輩さん
後輩さん

パートの人はどうなるの?

キム兄
キム兄

パートの人も有給は出るので、以下の表を参考にしてくださいね。

 

【週所定労働日数が4日以下かつ週所定労働時間が30時間未満の労働者 の付与日数

厚生労働省

 

有給取得義務化に、会社や職場はどうやって対応するの?

後輩さん
後輩さん

今回の有給取得義務化は会社側が休む日を5日間指定してくるんだよね?
それってなんかヤダな。

キム兄
キム兄

いやいや、有給は基本的に今までと同じように取ることができるんだ。
そして、自分の都合で有休を5日使った場合、会社側からの有給指定使用はされなくなるんだよ

後輩さん
後輩さん

あ、そうなの?
じゃあ普通に1年で5日以上有休を使えてる人にはあまり関係ない法案なんだね?

キム兄
キム兄

うん、関係ないね。
あくまで有休を使えない労働者に向けた法律だから…。

 

【有給取得義務化のポイント】

  1. 労働者が申し出て有休を使う制度はそのまま
  2. 5日以上有休を取れていれば、会社が有給に対して何かを言ってくることはない
  3. 会社が有給の日程を決める場合、労働者の意見が尊重される
  4. 会社は労働者ごとに有給休暇管理簿を作成し、3年間保管しなければならない

 

キム兄
キム兄

そして、有給取得義務化に職場が対応する方法として『個別指定方式』と『計画年休制度』というものがあるんだ。

後輩さん
後輩さん

『個別指定方式』?『計画年休制度』?

キム兄
キム兄

詳しく説明するよ!

 

 

個別指定方式の導入とは?

個別指定方式とは

  1. 会社や職場が、労働者ごとに有給の取得数をチェックする
  2. 有休の消化が5日未満の労働者には有給取得を促す

というように個別にチェックする方法です。

 

個別指定方式のメリットとデメリット

【メリット】
  1. 従業員と会社が話し合って有給取得日を決められるから満足度が高い
  2. 相談が基本になるので有給取得日を変更することも可能

 

【デメリット】
  1. 管理の手間がかかる
  2. 有給発生日から1年で有給取得を促さなければならない

 

 

キム兄
キム兄

個別指定方式を導入するには『年に5日以上有休を使っているスタッフが多い職場』が導入することになりそうだね。

後輩さん
後輩さん

職員が多すぎても大変だぁ。

 

計画年休制度の導入とは?

計画年休制度とは

  1. 会社側があらかじめ有給の日を決めてしまう

という制度。

 

キム兄
キム兄

職場が、もう7月10日~15日は有給で休み!って決めちゃう。

後輩さん
後輩さん

かなり思い切った作戦だね…

キム兄
キム兄

そうすることで有休は使わざるを得ないし、むしろ日本人は休みを指示されたほうが休みやすいという特徴もあるんだ。

後輩さん
後輩さん

確かに…だからヨーロッパより国民の休日が多いとか言われてたよね。
でもそんな一斉に休んで大丈夫なのかな?

 

【日本の有休消化率、2年連続 世界最下位】
エクスペディア

 

キム兄
キム兄

そうだね。
だから『会社全体で有休を取得する場合』『部署ごとで有休を取得する場合』『個人で有休を取得する場合』などのパターンが考えられる。

後輩さん
後輩さん

その辺は職場のさじ加減なんだね。

 

計画年休制度のメリットとデメリット

【メリット】
  1. 労働者の有給の管理の手間が省ける
  2. 業務に支障の少ない時期に有給を取ることができる
  3. 祝日と合わせることで長期休暇を作り出すことができる

 

【デメリット】
  1. 有給の日程が変更できない(変更しにくい)
  2. 業務の支障が出にくい日が無い場合、採用しにくい

 

キム兄
キム兄

秋には祝日も多いので、長期連休にできるかもね。

後輩さん
後輩さん

その時期なら旅行代も安いからうれしいかも!

 

 

有給取得義務化に違反したら刑事罰!その罰金は1従業員につき30万円!

労働者に有給を使わせることができなかった会社は、6か月以下の懲役、または罰金30万円が課せられます。
特に有休消化率の悪い職場は、早急に対策を取らなければいけませんね。

 

後輩さん
後輩さん

病院にとって30万円以下の罰金なんて大したことなくない?

キム兄
キム兄

いやいや、有給取得義務化に違反すると刑事罰になるんだ。
刑事罰は労働者1人に対して1つの罪になるんだよ。

後輩さん
後輩さん

そうするとどうなるの?

キム兄
キム兄

従業員1000人全てが有給を5日取れていなかったら。30万円×1000人で3億円の罰金ということになるね。

後輩さん
後輩さん

ひぇっ…!

キム兄
キム兄

だからきちんと有給取得義務化の対策を取っていかなければいけないんだよ。

 

 

まとめ:有給はしっかり取ろう!

有給取得義務化が4月から実施されますが、これで慌てているのは『ブラック企業』だけです。

 

キム兄
キム兄

普通に有給消化ができるホワイト企業は慌てる必要ないよね

後輩さん
後輩さん

たしかに

キム兄
キム兄

あなたの職場はどうですか?上司や役員が慌ただしく動いていませんか?
そういった職場はいままで十分に有給を取れてきていなかったんじゃないでしょうか。

後輩さん
後輩さん

有給は従業員の権利だから、こんな法律に頼らなくてもしっかりと取得していきたいね!

キム兄
キム兄

これを機に、職場はもっと従業員が働きやすい職場ってどんな職場か?というのを考えるべきポイントになってきてるんだとおもいます。

 

 

【PR】今より良い職場への転職|実際に試した転職サイト紹介

転職サイトを使わないで転職活動するのは勿体ない!

時間もかかるし、失敗する可能性も高いのでおすすめしません。

各サイトによって扱う求人も違うので、複数のサイトに登録することで希望の職場が見つからないリスクを回避することができます。

 

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは最近話題の転職サイトです。
リハビリ職に特化しているため、理学療法士の転職で登録必須!

リハビリ専門のキャリアパートナーが専属でつき、全国の求人に対応。
質もかなり拘ってます。

求人数も多いので、多くの情報を得ることができるのでおすすめです。

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

 

未分類
スポンサーリンク
シェアする
キム兄をフォローする