私は転職を2度経験し、年収を350万円→480万円としました。
また、休日も103日→121日になり、勤務時間もかなり短縮させることができました。
転職することで、以前の職場に比べて給料も働きやすさも自由時間も全てがプラスに働いています。
これは転職に成功したと言っても良いと思うんですよね。
そんな転職成功者の私から、転職に成功するためのポイントをお伝えしたいと思います。
転職を考えている方はぜひ参考にして下さい。
ポイント①転職の目的を明確にしよう
退職する時に困るから
転職の目的を明確にしておくべき理由は、退職の時に困るからです。
ただ何となく辞めたいと思っていても、いざ退職の報告をした時に上司が納得してくれない場合があります。
そして、明確な転職目的がないと、いざ転職した後もなんとなくモヤモヤが残ってしまう場合もあります。
だから自分が「なぜ転職をしたいのか」「転職してどうなりたいのか」をハッキリと決めるべきです。
例えば、転職して年収450万円になりたい!とか、もっとゆっくり患者を診たい!とか。
ここをハッキリしておかないと、転職は失敗してしまう可能性もあります。
面接でもよく聞かれるから
転職理由を明確にしておく理由は、転職先の面接でよく聞かれるからです。
理学療法士の面接対策!通るポイントとよく聞かれる質問の答え方 | 理学療法士の残業ゼロ生活 (hanasaka-pt.com)でも書いてありますが、面接では「なぜ転職しようと思ったのですか?」と必ず聞かれます。
転職理由はいろいろあると思いますが、できるだけポジティブな理由をあげられると良いと思います。
言い方1つでもだいぶ変わるので参考にしてください。
- 給料が安い→家族が増えたので余裕を持ちたい
- 残業が多い→家族との時間を持ちたい・自己研磨の時間に当てたい
- 職場が合わない→新しい環境で学びたい
こうすることで、良い印象を与えることが出来ます。
ポイント②どんな職場かリサーチしよう
求人を探す
転職の目的を明確にしたら、それに合った求人を探します。
お金が欲しいのにアットホームな職場を探しても意味ないですからね。
まずは目的が大事!
もし自分で探すのが大変ならPT・OT・ST WORKERなどの転職サイトを活用するのも手です。
転職サイトを活用すれば、目的に合った就職先を探しやすくなりますので、是非活用してみて下さい。
登録は1分以内に終わる簡単なもので、無料で登録できます。
ホームページを読み込もう
転職するにあたり、私たちも相手の事をよく知っておかなければなりません。
面接でも「なぜウチを選んだのですか?」と必ず聞かれます。
そこでしっかりと理由を答えられれば好印象を与えることができます。
その為にはまずホームページをしっかり読み込み、どんな患者が多いのか?どんなことに力を入れているのか?を知っておいたほうが良いですよ!
ポイント③自分を売り込もう
履歴書で良い印象を与える
まずは履歴書で良い印象を与えることが重要です。
履歴書の書き方で、あなたの素性の半分は暴かれてしまいます。
履歴書を見せて、相手が興味を持ち、もっと話してみたいと思わせられなければその後の面接も不利になることも。
そのため、履歴書の書き方はしっかりと学んでおくべきです。
▽履歴書の書き方▽




面接で面接官にアピール
面接でのアピールも重要です。
転職サイトからのアドバイスでも、面接の重要性は伝えられます。
実際に言われた言葉がこちらです。


面接の方が、リハビリ職に求めているのは下記の3点です。
- お人柄の良さ(患者様が頑張れるよう)
- 長く働く覚悟(法人として長期就業してほしい思いです)
- 態度(笑顔で明るく第一印象がとても大切です)
下記は不採用になる可能性がございます
- 面接官と目線を合わさない・反らす
- 人当たりが良くない、笑顔が無い
特に目線を合わせない・反らすといった態度はご印象が下がる可能性がございます。
このように、まずは面接を受けるたいどから 見直しましょう。
そして、面接の受け答えですが聞かれた質問に正直に答えるのですが、伝え方をポジティブにしたほうが良いです。
- 給料が安い→家族が増えたので余裕を持ちたい
- 残業が多い→家族との時間を持ちたい・自己研磨の時間に当てたい
- 職場が合わない→新しい環境で学びたい
これは先ほども言いましたが、再度お伝えしておきます。
こちらの記事では、面接対策、良く聞かれる質問をまとめていますので参考になるはずです。
▽リハビリ職の面接対策▽



転職を成功させるポイント
転職を成功させるポイントは大きく3つです。
- 転職の目的を明確にしよう
- どんな職場かリサーチしよう
- 自分を売り込もう
言葉でいうのは簡単ですが、なかなか難しいですよね。
転職活動はとても大変なので、やはり一人で転職をするよりパートナーがいたほうが絶対に効率が良いです。
私のブログでも転職に関する記事をいくつか作成し、実際に転職サイトを活用して転職活動をしたこともあります。
私が実際に使ってよかったと思えるのが
です。
これらの転職サイトに登録すると、転職のプロが再就職までを無料でサポートしてくれます。
とても親切に対応してくれるし、満足のいく転職活動をすることが出来ます。
ぜひ活用したほうがいいですよ!