大学や専門学校で購入した教科書は30冊ほどあります。
でも、その教科書を臨床で使うか?と言ったらNOです。
実際に私が仕事で使ったのは1年目の時くらいで、それ以降はほとんど使っていません。
段ボールに入れて、こんな有様ですからね。
大学で買った教科書は仕事では使いません。
なぜなら、大学の教科書は「国家試験に受かるための物」であり、臨床で活用するための物ではないから。
そんな役に立たない教科書を残しておいても無駄ですから、処分しましょう。
ただ、捨てるのも勿体ないので売ってしまう事をおすすめします。
私が売ったのはメディカルマイスターという医学書やリハビリテーションの教科書を専門で買い取ってくれるサイト。
某本の買取店では値段のつかなかった教科書も、そこそこの金額になるのでおすすめ!
大学の教科書・参考書の処分方法
捨てる
大学の教科書は「古紙」として捨てることが出来ます。
ゴミ収集表を確認して古紙の回収日(多くは月2回)に縛って出してください。
本を紐で縛るときにゆるゆるになってしまう人は、こちらの動画のように縛ってみてください。
ぎっちりと縛れます!
売る
せっかく高いお金を出して買った教科書を捨てるのは忍びないですよね。
だったら売ってしまうのが一番!
メルカリやヤフオクで必要な人に売ってしまうのもいいですが、出品や発送が面倒くさいし後々トラブルになるのもイヤですよね。
かといって、街の本買取屋さんに持っていっても、専門書は需要が少ないのでたいしたお金にはなりません。
だから、専門書をメインに買取してくれるサービスを利用することをおすすめします。
現在さらに高価買取中!
なぜおすすめか?というと多少の書き込みがあっても買取できるところ。
しかも記名や蔵書印・押印のある本やカバーや箱を紛失された本も買い取ってくれるんです。
こんな教科書、持ってませんか?
発送も段ボールに詰め込むだけなので非常に簡単ですよ!
飾る
教科書をオシャレに飾るのも1つの手です。

ただ教科書はどうしてもオシャレとはかけ離れた書籍なので、センスが問われますね…
なぜ大学の教科書を仕事で使わないのか?
なぜ学校で高いお金を出して買った教科書を使わないのか?というと目的が違うから。
大学の教科書の目的は
- 理学療法を知る、学ぶ
- 臨床現場に出るための基礎を学ぶ
- 国家試験に合格する
という目的があります。
でも仕事で必要とする参考書は
- 特定の疾患の治療やポイントなどを深く知る
- 過去の実績から治療効果のエビデンスを得る
- 短時間で効果の出る効率的な治療法を知る
- 今まで知りえなかった新しい情報を得る
という目的に代わります。
仕事で使うなら学校の教科書のような当たり障りのない「骨折の種類による評価法と治療法」よりも「大腿骨頸部骨折術後の評価と治療」というようによりピンポイントでの情報が必要となります。
学校の教科書のような「運動療法学 各論」より「大腿骨頸部骨折の理学療法」を求めます。
だから幅広い分野の情報が載ってる学校の教科書は、臨床では役に立たないんです。
大学で使った教科書を仕事で使うのは1冊のみ
私が仕事で使っている教科書は1冊だけです。
それは「基礎運動学」
研究にも使えますし、いまだにこの教科書の内容を全て把握できているか?というとNOです。
急性期から慢性期まで幅広く使える教科書ですね。
それ以外は特に使用していません。
実際にいま使用している参考書は卒後に買い足したものです。
病院で働く理学療法士が仕事でよく使う参考書
- 動作分析 臨床活用講座―バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践
- 筋骨格系のキネシオロジー
- 脳卒中理学療法の理論と技術
上記3つは急性期の病院で働く理学療法士にお勧めできる書物です。
動作分析 臨床活用講座―バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践
有名な本ですが、動作分析を基本とする理学療法士はぜひ持っておきたい1冊。
動作分析が苦手な方も多いようですが、この本を読んで実際に患者と照らし合わせることでメキメキと理解できるのでおすすめ。
筋骨格系のキネシオロジー
解剖学をより深く学ぶならコレ。
リアルな図解と動画解説もあるので非常にわかりやすいです。
800ページ以上あるので、いかに深く紐解いているかわかりますよね。
学校の教科書に比べたら、ため池とマリアナ海溝くらい違いますわ。
脳卒中理学療法の理論と技術
脳神経外科関係を学ぶならこちら。
理学療法士として重要な脳の疾患について、深くわかりやすく学ぶことが出来ます。
基本的な評価は載っていません。
運動連鎖、プッシャー症候群、ロボットリハビリテーション、CI療法、バイオフィードバック、退院後の生活などより深く書かれています。
ただし、内容はちょっと難しいです…。
まとめ
学校で買った教科書は、仕事では使いません。
自分の仕事に合ったものを使用しなければいつまでたっても「学生レベルの知識」から抜け出すことができませんよ。
いいかげん、学校の教科書を使うのを辞めて自分に本当に必要な参考書を活用しましょう!
しかし、購入に何万円もかけた専門学校の教科書を捨ててしまうのは勿体ない。
かといって、ブックオフに持っていっても大したお金になりません。
ただ専門書は需要があるので、「専門書の買取店」に出すと高価買取してくれます。
メディカルマイスターは医学書・医学専門書、理学療法・作業療法・運動療法・整形外科学・解剖学などのリハビリテーションの教科書や専門書を専門に全国から送料無料で買取しています。
多少の書き込みがあっても買取でき、記名や蔵書印・押印のある本やカバーや箱を紛失された本も買い取ってくれるのも嬉しいですね。
古い教科書を売ったお金で、自分が本当に必要としている参考書の購入に充ててみてはいかがでしょうか。
▽教科書の処分に困った方はこちら▽
