ブログを書き始めて何か月か経つと、収入が発生してくると思います。
そして、収入が発生すると避けて通れないのが『確定申告』
その確定申告の方法がわかりにくいことこの上ない!
- いったい確定申告ってどうやるの?
- どれくらい収入があるとやらなきゃいけないの?
- 会社にはバレないやり方はあるの?
そこで、私がまず確定申告について勉強したので、その内容をできる限り簡単にみなさんに伝えるべく、筆を執りました。
フリーランス(会社から給料を貰っていない)の方の場合はよく分からないのですが、フリーランスの方はどうやって確定申告をしているのか教えて頂けると嬉しいです!
また、ブログでなくアルバイト(源泉徴収票が2枚ある方)に関しては、別の記事で説明していますのでこちらをご確認ください。
【この記事はこんな人に向けています】
・会社員ブロガー/アフィリエイター
・ブログ収益があるけど確定申告がよくわからい
・確定申告をはじめてしようと思ってる
・確定申告をするために必要な準備を知りたい
ここでは、実際に確定申告書類の書き方でなく
- どんな人が確定申告を行うのか
- ブログの経費について
- 白色申告と青色申告
- 書類準備の方法
を主に書きます。
書類の書き方はまた別の記事にしますので少々お待ちくださいね。
確定申告の期間と確定申告をするべきブロガー・アフィリエイター
ここで知る事は
- 確定申告の期間
- 申告する収入の期間
- 申告する必要のあるブロガーとそうでないブロガー
の3本です!
確定申告の期間
確定申告は、翌年の2月~3月の間に税務署に提出する収入報告です。
会社員ブロガーは、会社で貰った給料は『年末調整』で会社が勝手に申告してくれますが、ブログ収入に関しては申告されません。
だからブログ収入に他する確定申告が必要なのです。
もしも、このブログ収入に対しての税金を払わないと脱税となり、警告や出所命令、最悪の場合は差し押さえの対象となってしまいます。
申告する収入の期間
確定申告すべき収入は前年の1月1日から12月31日までの収入です。
収入として計算しなければならないのは、会社以外から得られた収入の全て。
- アドセンス収入
- アフィリエイト収入(A8/Amazonなど)
- 売買収入(メルカリなど)
- 原稿料(寄稿/原稿料/noteなど)
- コンサル料(講師/セミナー収入など)
全ての収入を計上します。
その場合でも、7999円を所得しといて申告してください。翌年1月に8000円を超えれば振り込みされますが、1月の収入はそこから7999円を引いた額が確定申告の対象となります。
あくまで『振込金額』でなく『確定金額』で動いていくとかんがえてください。
申告する必要のあるブロガーとそうでないブロガー
※すでに会社で年末調整をしている前提でお話しています。年末調整をしていない人は、この限りではありません。
確定申告をするブロガーは、会社以外の収入が20万円を越えた(必要経費を引いた金額)方が対象となります。
全ての収入が20万円をこえていたら、雑所得として申告しなければなりません。
その経費を引いた額が20万円に到達しなかった(19万9999円以下だった)場合、確定申告は不要です。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
- アドセンス収入
- アフィリエイト収入(A8/Amazonなど)
- 売買収入(メルカリなど)
- 原稿料(寄稿/原稿料/noteなど)
- コンサル料(講師/セミナー収入など)
の収入が20万円以上ある場合、確定申告が必要になります。
これはよく分からないと思いますので、A8netというサイトでフローチャートが出ていますのでご確認ください。
【出典|A8net】
1円でも収入があれば住民税の申告が必要
収入が1円でもあると、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
※各市町村の市役所に『税務課』があるので、そこに相談して対応してください。
会社以外から収入があると、20万円未満の収入でも住民税が変わるので、申告しておかなければなりません。
基本的には以下の順序で手続きをします(ネットでできる場合も多いのですが、そうでない場合は実際に役所に出向く必要があります。)
【住民税の申告の手順】
- 申告書を手に入れる
- 収入の証明書をコピーする(源泉徴収票とブログ収入)
- 申告書に記入(税金を『自分で納付』にチェックすること!)
- 市町村に提出する
そこまで難しくないのですが、細かく書くと長くなりそうなのでこちらは別記事にしてまたご案内します。
ブログ経費について
ブログ運営には経費として計算できる出費があると思います。
特にかかってきそうなのが以下の項目です。
- パソコン代
- ネット通信料
- ドメイン代(独自ドメインや中古ドメインで使用した額)
- ブログ開設代(ワードプレスなど年間でかかる料金)
- テーマ代(ワードプレスの有料テンプレートなど)
- 取材費(レビューした書籍や飲食店代金)
- 交際費(オフ会など)
このあたりでしょうか。
この中で、ブログに費やした時間や、量によって、その金額を経費として申告しましょう。
例えば、パソコンが10万円だったとします。
ブログ運営はこのパソコンでやっているなら、経費は10万円ですがが、ネットサーフィンや通信ゲームなどもやっている場合はその限りではありません。
全パソコン起動時間の何パーセントをブログに当てているのか計算し、その分だけ計算することができます。
ネット通信料も同じで、ブログ以外にゲームや家族が通信料を使用している場合は、自分のブログがどれくらいの量を使用しているかを計算する必要があります。
経費には税金がかかりませんので、経費として算出すれば税金はかからずに済む!だから経費の報告をするんだ!
でもブログ収入が1万円しかないのに、経費が2万円かかると、こんどは赤字報告をしなければならないらしい。
これは調べが済み次第追記します。
なんかこれも面倒くさそうな感じがしますが…。
経費を申請する時のポイントとして、全て領収書やレシートを取っておくべき!ということ。
証明する用紙が無ければ、経費として計上できなくなることもありますのでご周知ください。
ぼくは何も残ってません。
がっかり。
これからは残しておこうと思います。
申告書は白色申告をしよう!
確定申告書には『白色申告書』と『青色申告書』があります。
先ほどのフローチャートをたどれば、自分がどの用紙を利用するかが分かるはずです。
【出典|A8net】
会社員で副業ブロガーの場合は『白色申告書』をご利用ください。
税金は青色の方が安くなりますが、副業ブロガーの場合は白色申告書で雑所得として申告してください。
利益が100万円を超えている場合は、税務署に問い合わせた方がいいと思います。
私もそこまで稼いだことがないので分かりません!
税務所での連絡をする際、年明けは混み合うので早いうちに聞いておいた方がいいですよ!
確定申告の流れ、準備するもの
確定申告は難しそうに思えますが、手順さえ踏めば結構簡単にできます。
というか、簡単にできるようにするためにこの記事があります。
ステップは4つ!
- 書類を手に入れる
- 記入する
- 送る
- 納税する
書類を手に入れる
書類は国税庁のホームページで入手できます。
【国税庁】
また、税務署に直接行くことで書類を受け取る事が出来ます。
受け取る書類は白色申告書を受け取りください。
記入する
ネットでの申告書の作り方はこちらで説明しています(準備中)
送る
管轄の税務署に郵送で送るか、直接持ち込みしてください。
平日の朝が空いているようです。
(休日の午後は激込み!電話もつながらない)
納税する
納税方法は2つあります。
- 給料から天引き
- 自分で納税
会社にバレたくなければ、自分で納税を選ぼうね
これで確定申告は終了になります。
確定申告の詳しい記入方法もあります。
ブロガーに必要な確定申告に記入する情報
ブロガーは会社員と違い、源泉徴収票がありませんから、自分で情報を集めるしかありません。
本当に面倒です。
収入
収入の合計額を把握する必要があります。
どこの会社からいくら収入があるかの内訳を知っておきましょう。
- アドセンス
- Amazon
- 楽天
- A8
など別々に記録します。
通帳記入や、サイト上での確定額を確認しましょう。
たくさんの広告主から収入を得ていると、この作業がすごく大変になります。
経費
- 旅費
- 交際費
- 運営費(ブログ代金やドメイン代金)
- 通信費(プロバイダのネット代)
- 交際費
これらがいくらになったのか計上しましょう。
私もこれから残すようにします。
確定申告の会場を調べよう
確定申告は税務署で行われます。
確定申告相談会などもやっているので、初めての場合は行って見るのもおすすめ!
ちなみに、ぼくも行こうとおもったのですが人数が多すぎては入れませんでした。
なんのための説明会なんだか。
確定申告の会場は、ホームページで公開されています。
『○○市 確定申告』
で検索すればすぐにわかりますよ。
税金の納め方
書類が通ると、納税額が分かります。
- 現金納付
- クレジットカード決済
どちらも対応可能です。
クレジット決算の場合、引き落としは4月~5月になります。
そんなに大きな金額ではないのですが、自動車税などもこの時期に払わなければならないので、ある程度のお金を用意しておきましょう。
もしも申告をしない場合どうなるか?
会社員ブロガーが納税をしないとどうなるか…
- ペナルティ加算による増税
- 5年以下の懲役or500万円以下の罰金
当然、副業が会社にもバレます。
そして懲役刑なので前科者です。
クビでしょうね。
こわっ
まとめ:確定申告に不安な会社員は当ブログをチェック!
確定申告は面倒だと思っているかもしれませんが、実際は結構簡単にできます。
面倒だったら誰もやりませんからね。
そういう人のためにこのブログがあります。
この記事があります。
ぼくが勉強しておき、なるべく分かりやすく発信していくのでぜひご活用ください!
そして確定申告はなるべく早めに行いましょう。
3月に入るとディズニーランドより込み合います。
税金のことをよく学び、ブログライフを楽しんでいきましょうね!