
いつも世話になってる部下にクリスマスのタイミングでプレゼントしたい!
あまり凝ったものじゃなくて気軽に受け取ってもらえるものは無いかな?
【この記事でわかること】
- 部下に送っていいプレゼント、ダメなプレゼント
- 部下が受け取りやすくて喜ばれるモノって?
- プレゼント交換会で出したい贈り物
メリークリスマス!
この時期って本当にウキウキワクワクしませんか?
仕事を忘れてパーティしたい!みんな誘って飲み会だ!なんてね。
でもせっかくなので、この機会に上司(先輩)の皆さんは部下(後輩)へのねぎらいのために、何か気の利いたプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、上司と部下の関係ですから深い意味は何もなく、本当に日頃の感謝を込めて贈ってあげたいですね。
気の利いたプレゼントをすることで、あなたへの信頼感もグーンとアップ!
ただし、選び方を間違えると部下は受け取ってよい物か困ってしまいます。
部下に負担をかけず、喜んでもらえるプレゼントとはなんでしょうか。
高価な物は不要です!
さぁ、あなたも今からクリスマスに向けて、何か用意をしてみませんか?
部下に贈ってイメージの良いクリスマスプレゼント
プレゼントは感謝の意味を込めて送ります。
それ以上でもそれ以下でもありません。
そこを忘れないように!
クリスマスプレゼントとして、感謝の意を込めるのであればそこまで高価な物は必要ありません。
高価な物を贈ると、受け取りにくかったりお返しを考えなければならないので非常に面倒です。
そんな面倒くさい上司にならないようにしましょうね。

じゃあ部下に喜ばれるプレゼントってなんだろう?
部下に贈って喜ばれるものは以下のポイントを抑えておくとGOOD!
- 仕事で使えるもの
- 食べてなくなるもの
- 実用的な物
この3つ。
それ以外の物は本当に要らないっぽいですよ。
せっかくだから喜ばれるものをあげたいですよね。
部下に贈るプレゼントでやってはいけない3つのこと
部下に贈るプレゼントでこれだけはやっていけないというものを3つ挙げます。
もしこのようなことを考えているのなら、すぐに考えを改めるべきです。
- 高価な物(1万円以上)を贈る
→恋人でもないあなたから貰っても困るだけ! - アクセサリーを贈る
→上司に気遣ってつけなければならないから困る! - 家で使えるもの(インテリア関係)を贈る
→見るたびに仕事を思い出すから憂鬱!
これを踏まえたうえで、部下に喜ばれるプレゼントを紹介していきます。
部下が喜ぶクリスマスプレゼント①:仕事で使えるもの
これからも頑張ってほしい、という意味も込めたプレゼントです。
仕事で人気!名前入りのボールペンをプレゼント!
仕事関係の人に贈るプレゼント人気ナンバーワンです。
【人気1位】定番の商品です。
そんなに高くないので大人数でも大丈夫。
【人気2位】ちょっと奮発したパターン、少人数の職場に。
【人気3位】大奮発したパターンです。
最も無難であり、実用性もあって喜ばれる最高のギフトです
高級感のある手帳カバーをプレゼント!
手帳も仕事では重要なアイテムです。
手帳はお気に入りの物があるかもしれないので、カバーだけ渡すというのも一つの手です。
その場合、サイズには注意しましょう。
【人気1位】
【人気2位】
【人気3位】
手帳を使ってる、というのが前提になります。サイズの確認なども必須!
最高のビジネスアイテム!USBメモリーをプレゼント!
最近はオシャレなものも出回ってるUSBメモリ。
値段も手ごろですし、使い勝手も良いので部下へのプレゼントとして人気急上昇中!
【人気1位】
【人気2位】
【人気3位】
仕事のアイテムとしてはマスト。自分じゃなかなか買わないので嬉しいかも。
部下が喜ぶクリスマスプレゼント②:食べてなくなるもの
残るもの(造花/フォトフレーム/ジュエリー/アクセサリなど)を貰うと困る人も居ます。
なぜ困るかって?
恋人や配偶者がいたときにどう説明するか困るんですよ。
特に異性の場合ね。
実際にクリスマスプレゼントに関するアンケートをしてみましたので、読んでみてください。
プレゼントとして定番のアクセサリーの嫌われ方が面白いですよ!

だからみんなでワイワイ食べられるものだったり、ちょこっと職場でつまめるものが喜ばれます。
もちろん、安い物を大量に買ってくるのはNGです。
チロルチョコ1000個とか、大量の袋菓子とか。
感謝の気持ちを込めるんだからちょっとだけグレードアップさせてよ!
渡すものとしたらチョコレートが良いのではないでしょうか。
大人のチョコレートをプレゼント!
チョコレートはすぐにエネルギーになるうえに小腹も満たせます。
ふだん買えないようなちょっとお高めのチョコは、男女問わず喜ばれるのではないでしょうか。
【人気1位】
【人気2位】
【おすすめ3位】
ちなみに、キャンディとかはあまり喜ばれませんので注意を。
高級感がないからかな?
クッキー
クッキーは日持ちもするし休憩中に食べられるのでこちらもおすすめです。
シュークリーム
うちの職場でも差し入れがあると大人気です。
日持ちしにくいので、差し出すタイミングを見計らって!
部下が喜ぶクリスマスプレゼント③:実用的な物
実用的な物は、最初に紹介した仕事でつかえるものにも少しかぶります。
でも、もっと実用的な物を送りましょう。
ギフト券といえば、ビール券や買い物券など沢山ありますが、その売り場でなければ使えないのが難点。
かといって、クオカードを送るのもなんだか子供っぽい。
大人なビジネスマンは、世界で一番モノを売ってるストアのギフト券を贈るというのはどうでしょう。
そう、Amazonギフト券です。
このギフト券を贈れば、送られた方はアマゾンで好きな物を買い物できるし、自分の好きな物を購入できます。
いまアメリカで最も選ばれているギフトです。
予算1000円!クリスマス会や忘年会のプレゼント交換に使えるギフト
プレゼント交換会でどんなものをチョイスするかは本当に難しいです。
- 男女の誰に当たるか分からない
- 若い子か年上の人かも分からない
- 何が好きか分からない
予算が限られている(500円~1000円程度で!という所が多い)
さぁ、あなたは何を送りますか?
ちなみに最もツマラナイ贈り物としてタブーとされているのが『ギフト券』
特にクオカードなんか最悪です。
面と向かって渡すならいいけど、プレゼント交換会には不向きです。
クリスマスプレゼントの交換会には、その商品の価値とともに、プレゼントを開ける時のワクワクが含まれいています。
そのワクワクを大事にしてあげたいですよね。


たしかにクオカードなんか超つまんない!
実際にぼくもクオカードを受け取ったことがあるのですが、めちゃくちゃつまらなかったです。
渡した人は『実用的でいいでしょ!嬉しいよね!』とか言ってましたが、プレゼント交換というイベントに対しては全く価値のない物だと思います。
友人のめちゃくちゃデカい板チョコのほうが羨ましかったなぁ。
さぁ、上司として腕の見せ所です。
- 喜ばれて
- ワクワクして
- 嬉しいもの
果たしてなんでしょうか?
ポイントは
- 普段自分では買わない
- でも気になる
- ちょっとした時にうれしいorめちゃくちゃ流行ってる
これを抑えましょう。
おしゃれなケースでクリスマス映え!ヒマラヤ岩塩をプレゼント!
ローズベイなどの高級岩塩は、少量で使い切りやすい。
オシャレだし、プレゼントのアイテムとしてはいいと思います。
もしも飲食店で交換会があるのなら、その場で岩塩を使った料理なんかを提供するとなおよし!
普段よりちょっと豪華に。高級チョコレートをプレゼント!
1粒数百円のチョコレート・・・貰ったら嬉しくないですか?
その場でパクっと食べても良し、家でじっくり食べるもよし。
あえて値段付きで包んでもらうほうが盛り上がりますよ!
今年のトレンドは?
こういったものをプレゼントでもらうと、普段は『買うまでもないかな?』と思っている人にとって嬉しいネタになります。
予算の都合もありますが、今年の流行りの中からチョイスするのも楽しいです。
そうそう、クリスマスだからといってクリスマス用品はあげないようにしましょう。
プレゼントを貰う時は『すでにクリスマスが終わりかけている』ということを忘れないでください。
クリスマス感は包装紙で出していきましょうね。
サンタの人形とかマジ終わってるから!
むかしクリスマスプレゼントにサトウの鏡餅を貰った事がありますが、面白いしこれからのイベントにピッタリだったのでうれしかったです。
まとめ:部下へのプレゼントに感謝を込めて…
実際にモノはなんでもいいと思うんです。
要は気持ちですから。
でも気持ちもこもってて、かつモノも最高だと本当にうれしいじゃないですか!
管理職という立場上、実際に部下の頑張りに助けられていることも多いと思います。
ちょっとした気持ちを粉雪に乗せて、クリスマスに届けてあげてはいかがでしょうか。