職場いじめや嫌がらせ、パワハラは社会的な問題となっています。
いじめ・嫌がらせ・パワハラへの対策はたった一つ。
その職場を退職することです。
いじめのある職場に将来性はありません。
人に嫌がらせをするカスみたいな人間が公正するとは思えませんし、そんな所で働いていても損をするだけ。
我慢するくらいなら、早めに見切りをつけて退職してしまうのがいいですよ。
人員不足?
知らねーよ!
嫌がらせするヤツらのせいで人がすぐ辞めちゃうんじゃねーの?
▽いじめから今すぐにげる準備を!▽
会社内・大人のいじめは『女』と『上司』が多い

会社内でのいじめの特徴
会社内でのいじめは「大人いじめ」といい、子どものいじめとは少し勝手が違います。
- 無視
- 陰口
- 仲間外れ
など種類は同じですが、もっと陰湿でドロドロした印象を受けます。
ここでは、いじめや嫌がらせをしてくる人の特徴を紹介しています。
特に女性間でのいじめが結構酷いみたいですね。

女職場のいじめの特徴
会社内のいじめの特徴として、女性同士のいじめや、先輩の女性からのいじめが多いのが特徴。
特に若い女性はこの被害に遭うことが多く、かなりの人数が悩んでいる様子。
女性のみならず、男性職員でも上司からのパワハラなどが問題となっています。
世の中イジメだらけなんですよね。
会社内の上司や先輩からのいじめ

上司からのいじめ、パワハラの特徴
会社内のいじめで最も多く上がるのが上司からのいじめ・パワハラです。
上司からのいじめの特徴として、上司はいじめていると認識しておらず「教育している」と思っているから厄介です。
上司からのいじめは収束せず、延々に続くのが特徴で、心身ともに大きなダメージを受けてしまうので一刻も早く対処しておきたいパターンです。
そして、何が一番キツイか?というと精神的な攻撃をしてくるところだと思います。
たとえば、ミスをした部下や後輩をほかの社員たちが見ている前で怒鳴り散らしたり、乱暴な言葉を使って罵ったりする行為。
「こんなこともできないのか!」「お前に任せられる仕事はない」といった、本人のやる気を削ぐような発言、人間性を侮辱するような発言を口にしたりします。
それでも本人は「教育している」「お前の事を思って言ってやってる」というような気持ちなんですよ。
だから放っておいても職場いじめは収まりません。
職場のいじめで退職を勧める3つの理由

退職、転職も1つの手段
いじめがある職場を退職するべき理由は
- ストレスで病気になってしまうリスク
- さらに陰湿になっていくリスク
- 改善はほぼ見込めない
の3つの理由からです。
いじめがあるような職場はハッキリ言ってずっといじめは発生します。
そんな職場で消耗するよりさっさと辞めてストレスから解放するなり、新天地で楽しく働くなりしたほうが100倍良いです。
実際にいじめで退職する際に、どういう事に注意したらいいか?というと「いじめてくる相手に相談しないこと」です。
特に上司から嫌がらせを受けている場合、上司に退職したい旨を伝えても「ふざけんな」と一蹴されてしまうかもしれません。
だから相談相手は慎重に見極め、上司の上司や人事課に直接相談するなどの対処が必要です。
もちろん、すんなり辞めさせてくれない職場もあるでしょう。
そうなったらもう労基(労働基準監督署)に相談するべきです。
全国労働基準監督署の所在案内 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
第三者の力を借りて、退職・転職し新たな第一歩を踏み出しましょう!
▽いじめから今すぐにげる準備を!▽