理学療法士が持ってると転職しやすい資格があるのをご存知ですか?
理学療法士が資格を持っていると施設の収益が上がったり集客性が向上したりします。
結果転職しやすい、ということ。
実際に紹介する資格を持っていることで転職がかなり有利になります。
そんな資格の取り方や特徴を詳しく解説していくので、今の職場から転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
持ってると転職しやすい資格
持ってると転職しやすい資格と、その取得方法を紹介します。
- 呼吸療法認定士
- がんリハビリテーション研修
- 認定理学療法士
- 専門理学療法士
これらの資格を持っているとリハビリの点数が多くなり収益性がアップしたり、患者にアピールすることで集客性が大きく向上します。
呼吸療法認定士
呼吸療法認定士の正式名称は3学会合同呼吸療法認定士と言います。
- 一般社団法人 日本胸部外科学会
- 一般社団法人 日本呼吸器学会
- 公益社団法人 日本麻酔科学会
が合同で主催するもので、その権威はすさまじく医師もその資格を取りに来るほど。
呼吸療法認定士の何が凄いか?というと、その資格を持っているだけで「呼吸リハⅠ」の施設基準を満たせるという所。
呼吸器リハⅠの施設基準を満たすのはなかなか大変で、一般的には施設基準Ⅱで算定しているはず。
しかしこの資格を持っていれば、施設基準Ⅰの条件を満たすことができます。
呼吸器疾患の患者さんの診療報酬が1単位85点から175点になるのでメリットは大きいです。
注)その他条件があります、施設基準に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
呼吸療法認定士の取得方法
- 実務経験2年以上
- 委員会が認める学会などに出席
- 認定講習会の受講
- 認定試験の受験
費用
- 学会出席費用:1回5,000円程度
- 認定講習会受講料:20,000円
- 認定試験受講料:10,000円
合格率は60~70%程度です。
対策はこちら
認定名称:3学会合同呼吸療法認定士
受験料:10,000円
受験資格
1. a)-e)のいずれか
a)臨床工学技士:経験2年以上
b)看護師:経験2年以上
c)准看護師:経験3年以上
d)理学療法士:経験2年以上
e)作業療法士:経験2年以上。
2.上記対象者で、受講申し込み時から過去5年以内に、認定委員会が認める学会や講習会などに出席し、12.5点以上の点数を取得している者
受験期間:HPを要確認
主催協会:公益財団法人 医療機器センター
呼吸療法認定士の出題範囲
呼吸療法認定士の試験を受ける予定の方は以下の範囲を勉強しておくといいです。
がんリハビリテーション研修
がんリハビリテーション研修も、その研修を受けることで「がんリハビリテーション」が可能になります。
基本的にがん患者は「がんによる廃用症候群(180点)」しか取れないのに対し、この資格を持つことで「がん患者リハビリテーション(205点)」が算定できるようになります。
がん患者の多い病院では重宝する認定資格です。
がんリハビリテーションの取得方法
- 研修への参加
- 同一施設ごと
- 医師1名看護師1名リハ2名
- 合計4~6名で参加
費用
- 1施設4名の場合 88,000円(税込)
- 1施設5名の場合 104,500円(税込)
- 1施設6名の場合 121,000円(税込)
研修に参加すれば合格となります。
認定理学療法士
認定理学療法士は日本理学療法士協会が独自に認定する資格です。
あらゆる分野に細分化された知識・技術を向上することで理学療法士の質を高めていくもの。
まだメリットはそこまで大きくないですが、日本理学療法士協会が推し進める資格だけあって、持っていて損はない認定資格だと思います。
認定理学療法士の取得方法
- 理学療法士協会に加入
- 登録理学療法士履修
- 指定研修の受講
- 日本理学療法学術研修大会の参加
- 資格試験の受験
費用
- 学会参加:7,000円
- ポイント取得費:14,300円
※eラーニングのみ - 必須研修:7,700円
- 申請料:7,700円
合格率は90%前後です。
対策はこちら
これらの資格を持っていることで手当てが出る可能性があります。
おおよそ5,000~10,000円程度です。
認定名称:認定理学療法士
受験料:HPを要確認
受験資格
1.新人教育プログラムを修了・免除
2.専門分野(旧専門領域研究部会)登録後2年以上経過
3.申請する領域の必須研修会の受講
4.各領域の履修要件に即したポイントを100ポイント取得
受験期間:HPを要確認
主催協会:公益社団法人 日本理学療法士協会
認定理学療法士の出題範囲
認定理学療法士(運動器)の試験を受ける予定の方は以下の範囲を勉強しておくといいです。
【共通問題】
【専門問題】
専門理学療法士
専門理学療法士は日本理学療法士協会が独自に認定する資格です。
あらゆる分野に細分化された知識・技術を向上することで理学療法士の質を高めていくもの。
まだメリットはそこまで大きくないですが、日本理学療法士協会が推し進める資格だけあって、持っていて損はない認定資格だと思います。
専門理学療法士の取得方法
- 認定理学療法士を取得
- 指定研修カリキュラムを受ける
- ブロック学会に参加する
- 都道府県学会に参加する
- 学術大会で発表を行う
- 論文を提出する
かなりハードルは高く、理学療法士全体のうち1.2%程度の超難関です。
費用
- 研修参加:1回3,000円程度
- 申請料:10,800円
合格率のデータはありませんでした。
認定名称:専門理学療法士
受験料:1領域10,000円(HPを要確認)
受験資格
1.新人教育プログラムを修了・免除
2.専門分野(旧 専門領域研究部会)登録後5年以上経過
3.専門理学療法士申請のための履修要件に沿った560ポイントを取得
受験期間:HPを要確認
主催協会:公益社団法人 日本理学療法士協会
転職しやすいかもしれない資格
転職しやすいとは言いませんが、持っていて損はない資格はこちらです。
職場によっては重宝されるかもしれません。
- 介護予防推進リーダー
- 健康運動実践指導士
- 臨床実習指導士
- 認知症ケア専門士
- 福祉住環境コーディネーター
介護予防推進リーダー
介護予防推進リーダーは日本理学療法士協会が推進する介護予防における地域包括ケアを推進するための資格です。
これを持つことで、地域ケア会議の運営や参加、介護予防体操などの活動に従事するよう、行政が推し進めているんです。
地域密着した活動を考えている人は今後取得していくとメリットがある資格です。
介護予防推進リーダーの取得方法
- 理学療法士協会に加入
- 介護予防推進リーダーに登録
- eラーニングの受講
- 導入研修の受講
- 県士会指定事業への参加
費用
- eラーニング:6,600円
- 導入研修:2,000円
研修を終えれば取得となります。
健康運動実践指導士
健康運動実践指導士は保健医療関係者と連携しながら、安全かつ効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成や実践指導計画の調整などをおこなうことができる人にあたえられる資格です。
自治体運営のスポーツ施設や民間運営のスポーツクラブ、フィットネスクラブなどで重宝され、スポーツ理学療法を行う上でも役立つ資格と言えます。
今後も高齢化社会において、老人保健施設などで健康維持にも重要な役割を果たすので、需要はありますし、この資格を持っている理学療法士は少ないので、介護関連にも強い資格と言えます。
健康運動実践指導士の取得方法
- 健康運動指導士養成講習会を受講
※(3日間×3期 計9日間) - 健康運動指導士認定試験に合格
費用
- 受講料:137,238円(税込、テキスト料含む)
- 受験料: 13,619円(税込)
- 初回登録料:25,300円(税込)
合格率は約80%です。
臨床実習指導士
臨床実習指導士は臨床実習で学生に指導する(バイザー)になるための資格です。
2020年から、実習はクリニカルクラークシップ(CCS)方式となり、その実習の方法が変わります。
その為、指導者は「臨床実習指導者講習会」を受けなければならず、それを受けてない人はバイザーになれません。(補助は可能)
この資格を持ってると学生指導ができる(学校から指導料が貰える)ので、メリットがある資格と言えます。
臨床実習指導者の取得方法
- 実務経験満4年以上
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会の受講
- 臨床実習指導者講習会の受講
基本的には「臨床実習指導者講習会」を受講することになると思います。
2日間で計16時間以上のプログラムが組まれ、臨床教育に関わる講義やグループワークを行うことで資格取得となります。
費用
- 無料
受講すれば取得扱いになります。
認知症ケア専門士
認知症ケア専門士は、認知症患者に対して、優れた学識と高度なスキル、そして倫理観を備えた専門技術士です。
現在の日本では認知症ケアのプロを認定する唯一の資格になります。
これまで以上に認知症患者さんのリハビリをすることが増えると思われるので、対応できる認知症ケア専門士の取得を目指してみてはいかがでしょうか。
認知症ケア専門士の取得方法
- 3年以上の認知症ケア実務経験
※実務経験証明書が必要です - 認定試験の受験
費用
- 公式テキスト:11,345円
- 受験の手引き:1,000円
- 1次試験費用:12,000円
- 2次試験費用:8,000円
- 資格手数料:15,000円
合格率は50%程度です。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がい者に対し、自立した生活を提供できるよう、住環境を提案するアドバイザーです。
医療・福祉・建築についての幅広い知識を身に付けることで、各種の専門家と連携をとりながら適切な住宅改修プランを提示します。
介護系のリハスタッフにお勧めです。
福祉住環境コーディネーターの取得方法
- 東京商工会議所主催の福祉住環境コーディネーター検定試験を受験
費用
- 【2級】 7,700円(税込)
- 【3級】 5,500円(税込)
その他転職に役立つ資格
理学療法士から別の仕事に行きたくなったら、この資格を持っていれば普通に仕事ができるレベルの資格を紹介します。
もちろん、理学療法士が持っているとかなり有利に働きますが、取得はちょっと大変です。
- アスレティックトレーナー
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 第1種衛生管理者
アスレティックトレーナー
アスレティックトレーナーは、スポーツ現場での応急処置や傷害の評価、復帰までの治療プログラムを考えていくスペシャリストです。
スポーツクラブや、社会人スポーツチーム、プロスポーツチームなどで活躍できますが、運動器疾患を中心に診る理学療法士にも有利な資格になります。
アスレティックトレーナーの取得方法
ジャパン・アスレティック・トレーナーズ協会(JATAK)で4科目69単位を取得することで資格取得ができ、場合によってはアスリートとの専属契約やプロや実業団のチームトレーナーになることも。
合格率:10%前後
ケアマネージャー
ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護保険制度においてケアマネジメントを実施する資格。
介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、自治体や他の介護サービス事業者との連絡、調整等を行うことから訪問リハビリテーションに従事する理学療法士に人気の資格です。
ケアマネージャーの取得方法
理学療法士を5年以上経験すれば受験できるので、比較的容易(試験は難しいです)に受けることが出来るのも人気の秘密。
合格率:19%
第一種衛生管理者
第1種衛生管理者は国家資格で、50人以上の労働者がいる事業所には必ず専任が存在しなければなりません。
病院経営に直結する資格なので、第1種衛生管理者を持っていることで非常に重宝されます。
詳しくは公益財団法人 安全衛生技術試験協会のサイトを確認すると分かりやすいですよ。
第一種衛生管理者の取得方法
- 大学または高等専門学校(短大を含む)を卒業し、労働衛生の実務経験が1年以上ある。
- 高等学校を卒業し、労働衛生の実務経験が3年以上ある。
- 労働衛生の実務経験が10年以上ある。
合格率は42%前後です。
これらは取得するまでが大変ですが、取得してしまえばかなり強い効果を発揮するのでやる気がある方はおすすめします。
資格取得のメリットは?
このような資格を持っていると転職のも有利に働きます。
理学療法士の18%は退職・転職経験があるので、転職活動の際に資格の有無を伝えることで採用率がグッと上がるんです。
資格を持っている=その資格を取るまでに勉強をしてきた、ということなので信頼性が上がります。
また、病院の患者や治療形態に合った資格(整形外科に運動器認定理学療法士、老健に認知症ケア専門士など)を持っていると当然採用率が上がります。
資格を持ってるだけでは意味はないとよく言いますが、持ってないよりはよっぽど意味があることだと思います。
まとめ
- 呼吸療法認定士
- がんリハビリテーション研修
- 認定・専門理学療法士
- 介護予防推進リーダー
- 健康運動実践指導士
- 臨床実習指導士
- 認知症ケア専門士
- 福祉住環境コーディネーター
- アスレティックトレーナー
- ケアマネージャー(介護支援専門員)
- 第1種衛生管理者
これらの資格を持っていることで、自分を売り込む武器になる、ほかのPTと差別化できる、給料が上がるなどのメリットがあります。
資格を取り、特化した理学療法士になることで活躍の場を広げる事ができますし、いろいろな仕事を請け負う事もできます。
もしもこういった資格を持っているのに、役立てていないのであれば自分の強みを生かせる良く場を探すのも1つの手です。
レバウェルリハビリやPT・OT・ST WORKERで資格を生かした仕事を探してみてはいかがでしょうか?