新人2か月目のあなたへ。やる気が出ないのは当然です

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

新年度になってもう2か月が経ちました。

新人として入ってきたあなたも、そろそろ仕事に慣れてきたころですよね。でも、こんな気持ちになったことはありませんか?

  • 給料も満額出てるし、名前も覚えてもらった。でも、なぜかやる気が出ない

  • 5月病かな…?

実は違います。

今のあなたの気持ちはこういう類の悩みから来ています:

  • 本当にこのままでいいのか不安

  • 仕事がちゃんと出来ていないのに給料を貰っていいのか?

  • 仕事は楽しいけどワクワクが無い

  • 勉強をしたいけど焦るばかりで進まない

  • 周りのみんなの方が立派に見える

  • 自分に自信が持てない

大丈夫。私も同じでしたから!


新人の悩み①:仕事を覚える時期の虚脱感

新人の仕事はまず、仕事を覚えることです。
つまり、この時期は「生産性ゼロ」の状態。

  • 物理療法を覚える

  • リハ科の動きを覚える

  • 患者さんの名前と顔を覚える

  • 先輩の治療を見学する

毎日インプットの連続で、正直かなり疲れます。
そして、これが続くと自信がなくなるんです。

先輩は良かれと思って教えてくれます。もちろん教わることは大事です。
でも『指導→理解』だけを繰り返していると、新人は「指導された内容を覚えるだけ」で終わってしまい、満足感が得られません。

ちょっと例を出しますね。

もしあなたがメジャーリーガーの大谷翔平選手からフォークボールの握り方を教わったとします。
すごく丁寧に教えてもらったら、次はどうしたくなりますか?
そう、投げてみたくなりますよね

でも、ずっと見学だけで投げさせてもらえなかったらどうでしょう。
それは経験としてはいいかもしれませんが、教わった側としては不満が残ります。
これと同じことが、新人のあなたにも起こっているんです。

新人は**「指導→理解→行動」**のサイクルを経験して初めて、満足感を得られます。
実際に行動できたとき、虚脱感は消えます。

【例えばこんなとき】

  • 誰にも確認せず十分な仕事ができた

  • 誰かに教えることができた

  • 実際に治療業務をやれた

私も新人の頃は、ずっと物理療法ばかりやらされていました。
でも、私は理学療法士です。理学療法士なのに物理療法だけ…そりゃ虚脱感に襲われますよ。

だから、今やる気が出ないのは行動や経験が伴っていないからです。
実際に行動に移せたとき、その虚無感は自然と消えます。


新人の悩み②:自分はできないと思っている

新人の頃って、隣の芝生が青く見えるものです。
もしかして、あなたはこんなことを思っていませんか?

  • 自分が仕事できない気がする

  • 周りの新人と比べてランク付けされている気がする

例えば、緊急連絡先の名簿の並び順がこんな感じだとします:

  • 新人A:080-0000

  • 新人B:080-1111

  • あなた:080-2222

  • 新人C:080-3333

「AやBの方が評価されている?」なんて考えたりするかもしれません。

また、1日に介入する単位数を比べると:

  • あなた:11単位

  • Aさん:9単位

「自分のほうが評価されている?」と思うかもしれませんが、新人はみんな同じです。
先輩から見れば、新人スキルはまだ学生と大差ありません。
だから、他人と比べて優劣を気にする必要はないんです。

私も新人の頃は、こんなことを考えていました:

  • 新人の中で一番単位を取りたい

  • あいつばかり仕事を振られてズルい

  • 先輩に飲みに連れてってもらった…!羨ましい

でも今考えると、そんなことはゴミほどの価値もないんです。

大事なのは、患者さんに集中すること
周りの新人がどうとか、そんな小さなことに悩む必要はありません。

その悩みから脱却できる瞬間は、担当患者をもらった時です。
新しい患者をゼロから任され、その患者のことを考えながら治療する経験が、あなたを成長させます。


さいごに:がんばれ新人!めっちゃ期待してるぞ

新人はみんな期待されています。
そして、どんな人でも立派なセラピストになっています。

今はまだ職場に入って2か月。悩むのは当然です。
でも、あと40年も働くと思えば、今のモヤモヤなんて一瞬。

新患を担当したとき、きっと今の不安は消えます。
もちろん次の悩みはすぐに出てきますが、それも成長の証です。

まずは目の前の患者に全力で向き合うこと
その経験が、あなたを立派なセラピストへと導いてくれます。

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは最近話題の転職サイトです。
リハビリ職に特化しているため、理学療法士の転職で登録必須!

リハビリ専門のキャリアパートナーが専属でつき、全国の求人に対応。
質もかなり拘ってます。

求人数も多いので、多くの情報を得ることができるのでおすすめです。

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

業務の謎
スポンサーリンク
シェアする
キム兄をフォローする