育成・人間関係 認定理学療法士と専門理学療法士の資格の取得人数ってどれくらい?役に立つの? 理学療法士として、最初に目指すべき認定資格が、この認定理学療法士・専門理学療法士なのです。そんな認定資格ですが、どれくらいの割合の人が取得しているのか日本理学療法士協会の情報を元に考察してみたいと思います。 2023.04.26 育成・人間関係
書類・文書 リハビリ情報提供書(リハサマリー)の書き方のテンプレート 次の施設で「この理学療法士ダメだな」と思われないように、キチンとした情報提供書を作成できるようにしていきたいですね。今回は、情報提供書の書き方を、テンプレートにしてお伝えします。 2023.03.30 書類・文書
Q&A 入職を承諾後に内定辞退してもいいの? 一度内定を頂き、入職説明の書類一式を受け取ったにもかかわらず辞退した経験があります。「内定を承諾したけど、やっぱり辞退したい」「内定承諾後に辞退しても大丈夫なの?」という疑問を持った方におすすめ。 2023.03.15 Q&A
書類・文書 【ブログ・アフィリエイト・副業】マイナポータル・e-Taxを使った確定申告の方法【画像付き】 副業をしている人も多いと思いますが、その多くがいちばん困るのが確定申告です。スマホで簡単とか、ネットで簡単と聞きますが、実際にどうすればいいかわからない方も多いと思います。そこで今回は、実際に私が確定申告をしながら、手順をご紹介したいと思います。 2023.02.21 書類・文書
算定・施設基準 なぜリハビリは18単位なのか?理学療法士は本当に忙しいの? リハビリは1日の目標取得単位数が病院ごとに決められています。1日18~21単位で決められていると思いますが、なぜリハビリは18単位がベースに考えられているのか知っていますか? 2023.02.15 算定・施設基準
治療・リハビリ 【SEBTバランス評価】Star Excursion Balance Testの目的と方法 Star Excursion Balance Test(SEBT)はバランス評価ですが、どんな評価でどんな方法でどんなカットオフなのか分からない人が多いと思うので解説します。 2023.02.08 治療・リハビリ
算定・施設基準 【算定期限切れ】入院や外来でリハビリを継続するにはどうする?3つの対処法 リハビリ算定が切れるとリハビリ中止か、月13単位しか取れません。そうなった時の対処法を3つご紹介しています。 2023.02.07 算定・施設基準
育成・人間関係 病気になったら病欠?有休?どっち?3か月休職した体験談と長期休暇ですべきこと 産休や育休、病欠などの長期休暇中にダラダラしているだけでは勿体ない!今の内だからこそしておくべきことがあるので、気を付けるべきことをお伝えします。 2023.02.07 育成・人間関係
治療・リハビリ 寝たきりのリハビリのやり方!マッサージなどベッドサイドリハのやりがいは? 寝たきり患者へのリハビリは必要か?重症患者に何をしたらいいか分からない!そう悩んでいる理学療法士に向けた記事です。 2023.02.07 治療・リハビリ