理学療法士として働きながら、副業をしている方も増えています。
また、副業を検討している方もいるでしょう。副業は、確実に、かつ効率的に収入を増やす手段ですが、デメリットも存在します。
ここでは、理学療法士が副業を行う際の注意点や収入改善の方法を、具体例とともに解説します。
副業をすることで起こる主なデメリット
副業はメリットも大きいですが、以下のようなデメリットが存在します。
-
休みがつぶれる
-
職場と近い場所だと患者やスタッフにバレる
-
転職の誘いがある
-
職場に副業がバレる心配
-
確定申告が面倒
これらのデメリットを理解し、それを上回るメリットがあるかどうかを判断することが重要です。
1. 副業により休みがつぶれる
副業は本業とは別で働くため、自由時間が削られます。
-
本業終了後に働く
-
休日を利用して働く
これにより、趣味や家族との時間が減ることを理解しておく必要があります。副業を選ぶ際は、自分のライフスタイルに合う働き方を検討しましょう。
2. 職場と近い場所だとバレる可能性
自宅や職場近くで副業をすると、病院関係者や患者に見られるリスクがあります。
-
安易に近所で副業を始めず、少し離れた場所で働くのがおすすめです。
-
SNSでの発信にも注意が必要です。
3. 転職の誘いがある場合も
副業での働きぶり次第では、職場や取引先から転職の誘いを受けることがあります。
-
年収が大幅に上がる場合もありますが、断ると人間関係に影響する可能性も。
-
逆に、年収アップのチャンスとして捉えることもできます。
4. 副業が職場にバレる心配
副業が禁止されている職場では、バレると懲戒や副業の中止を命じられることがあります。
-
誰にも副業を話さないことが最も安全です。
-
タレコミやSNSでの発信には十分注意しましょう。
5. 確定申告が必要
副業収入は、たとえ少額でも確定申告が必要です。
-
確定申告を怠ると脱税とみなされる可能性があります。
-
年始に書類を準備し、2月15日までに作成、3月15日までに提出するのが一般的です。
詳しいやり方は以下のリンクを参考にしてください。
確定申告の簡単なやり方
理学療法士が副業を考える背景
理学療法士が副業を検討する最大の理由は、やはり「収入」です。
理学療法士の平均年収
-
平均年収:407万円(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)
-
月収:約33万円、賞与:約70万円
-
昇給幅:1,500~5,000円程度(職場による)
一般的な30代の平均年収は455万円なので、理学療法士はやや低めと言えます。特に生活費や養育費が増える30代・家庭持ちの場合、副業で収入を補う必要性が高くなります。
結婚している理学療法士のお小遣い
-
30歳代の既婚PTのお小遣い例:20,000円〜40,000円程度
-
平均的には37,000円前後
家計のやりくりが大変な場合、副業で月数万円を稼ぐ価値は大きいです。
時給を上げるための工夫
副業だけでなく、本業でも効率的に稼ぐ工夫が重要です。
労働時間を減らして時給アップ
例:日給10,000円
-
労働時間8時間 → 時給1,250円
-
労働時間10時間 → 時給1,000円
ポイント:働く時間を減らし、無駄をなくすことで時給を上げることが可能です。
無駄な業務を減らす
-
サービス残業は時給を下げる最大の原因
-
業務量は減らさず、効率化する
-
不要な仕事は断る勇気も必要
[関連記事]:絶対に定時で帰るための考え方
副業を辞める場合の注意点
すでに副業をしていて辞めたい場合も、事前に計画を立てておくことが重要です。
-
節約基盤を作る
-
趣向品・外食費・通信費などを見直す
-
格安スマホに切り替えで月5,000円以上の節約も可能
-
例:UQモバイルやY!mobileなら通信速度も安定
-
-
お金を貯める
-
副業で得た収入の一部を貯金
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)で将来の年金を積み立てる
-
-
転職も視野に入れる
-
副業よりも効率的に年収アップが可能
-
年収100万円以上のアップも現実的
-
おすすめ転職サイト:
レバウェルリハビリ、
PT・OT・ST WORKER
-
副業・転職を組み合わせた戦略
理学療法士が本業一本で安定した収入を得るには、副業だけに頼らず、転職による年収アップと業務効率化の両方を考えるのが現実的です。
-
本業1本で生活するために無駄を削減
-
サービス残業を避け、定時退社を徹底
-
年収450万円以上、8時間労働、年間休日124日以上の職場を狙う
-
転職サイトでプロのエージェントに相談し、希望条件に合う職場を探す
この戦略で、副業に依存せず、安定した収入と余裕のある生活を実現できます。
まとめ:理学療法士の副業・収入改善のポイント
-
副業にはメリットだけでなく、休みの消費や職場バレなどデメリットがある
-
理学療法士の平均年収は一般職より低く、家庭持ちでは副業の必要性が高い
-
本業の効率化で時給アップを狙うことが可能
-
副業を辞める場合は節約・貯金・転職を組み合わせる
-
転職サイトやエージェントを活用し、希望条件に合った職場を探す
理学療法士として効率的に稼ぐには、副業だけに頼らず、本業の改善・転職・資産運用の3本柱で戦略的に進めることが重要です。