【ブログ・アフィリエイト・副業】マイナポータル・e-Taxを使った確定申告の方法【画像付き】

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

 

学生さん

ブログ・アフィリエイトで収益があった!
確定申告ってどうすればいいの?

 

【この記事で分かること】
e-Taxを使った確定申告の方法
・画像で確認!確定申告書類の書き方/出し方
・会社に副業がバレない方法

 

副業をしている人も多いと思いますが、その多くがいちばん困るのが確定申告です。

スマホで簡単とか、ネットで簡単と聞きますが、実際にどうすればいいかわからない方も多いと思います。

そこで今回は、実際に私が確定申告をしながら、手順をご紹介したいと思います。

もちろん

・副業をしたいけど職場に知られたくない!
・副業をしたいけど確定申告のやり方が分からない!

という悩みもここで解決いたします。

 

確定申告が必要な人

副業とは『メインの会社以外から収入を得る事』です。

  • 不動産(アパート経営など)
  • 投資(株取引や仮想通貨など)
  • 物販(ヤフオク・メルカリでの出品など)
  • 労働(アルバイトなど)
  • 不労所得(ネット収入など)
  • ギャンブル(パチンコ・競馬など)

 

いかなるものでも自分の働く会社以外の場所からお金を貰っている場合、それは副業とみなされます。

そして、副業とはいえ収入ですから、その収入に応じた税金(所得税)を支払わなければなりません。

 

確定申告が必要な人は副業で20万円以上稼いだ人

副業で稼いだ場合、良く言われるボーダーラインは『20万円』です。

1年で199,999円以下の稼ぎであれば非課税となりますが、20万円以上稼ぐと税金がかかってきます。

20万円以上、つまり毎月16,667円以上を副業で稼ぐと、確定申告が必要と思ってください。

 

副業で収入が1円以上あれば必ず確定申告は必要!

では20万円稼いでいなければ特に何もしなくてよいか、というと、そうはいきません。

収入があったという事実は国に報告しなければなりません。

 

例え、1円でも収入があったら、基本的には『確定申告』を行い、収入があったことを報告する義務があります。

確定申告を怠り、収入を報告しないと最悪の場合は『脱税』とみなされ、ものすごい延滞金を払わなければならない場合があるので注意が必要です。

しかし、給料が手渡しなどの場合は確定申告をしなくてもバレる可能性は低いでしょう。
だからパチンコや競馬などで大金を手にしてもバレにくいんですね。

なんと税務署の人は個人の銀行口座の動きを知っている、といわれているのをご存知ですか?

【参考記事|あなたの口座は知られているかも!?税務署の銀行調査とは

 

あまりにも悪質でなければ個人の銀行口座を調べ上げることはしないと思いますが、彼らが本気を出したら預貯金や、何度銀行から引き落としをしたかなどが分かるというのです。

だから、銀行振り込みの収入がある場合は、確実にバレます。

収入が少ない内は見逃されるかもしれませんが、それが5万、10万と増えていくと、税務署の目が光りだすかもしれませんね。

バレるバレないといったことでなく、所得隠しで大変な目に合うくらいなら報告しておいた方がいいと思いますよ。

ですので、確定申告は副収入が少なくてもしっかりと行っていた方がいいと思います。

その確定申告書類の作り方と、職場にバレないやり方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

確定申告の手順

確定申告書類の作り方を大まかに説明すると

  1. 事前確認
  2. 申告書等の作成
  3. 申告書等の送信・印刷
  4. 終了

の4項目で構成されています。

落ち着いてやれば必ず作成できますので、がんばってください。

 

確定申告に必要な書類

  • 源泉徴収票(会社のものと副業のもの)
  • マイナンバーカード
  • 社会保険や地震保険の控除証明書(たぶん年末調整でやっているので不要
  • 副業の収入と給与支払い者の情報

 

確定申告書類を作成するにあたり最も重要な『源泉徴収票』ですが、これは職場から12月~1月の中頃までに渡されます。

絶対に無くさないようにしてください。

でも、もし無くしても会社に言えば再発行可能!(経験済み)

 

まず確定申告には『手書きで書く方法』と『パソコンで入力する方法』があります。

圧倒的にパソコンで入力した方が楽なので、ここではパソコンでの方法をお送りします。

 

【画像で確認】確定申告をやってみよう!

国税庁のホームページにアクセスする

【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)

こちらから国税庁のホームページにアクセスします。

真ん中らへんの「個人の方」をクリック

 

確定申告書類等の作成はこちらをクリック

 

作成開始をクリック

 

事前確認

今回はマイナンバーカードを持っている前提で話を薦めます。

「作成開始」を押すと、以下のようなページに到達します。

スマートフォンを使用してe-Tax≫を選択します。

マイナンバーカードを持っていない方は、お持ちでない方をクリックして進めていってください。

 

作成する申告書等の選択をします。

今回は令和4年分の申告書等の作成を選び、「所得税」を選びます。

blogやアフィリエイト収益は「所得税」です。

 

マイナポータルと連携するかしないかを選択します。

マイナンバーカードを作って、マイナポイントを2万ポイント受け取っている方はほぼマイナポータルを使っているはずなので、連携するを選びます。

選んだら右下の「次へ」を押します。

 

スマホにマイナポータルアプリをインストールしていない場合、ここでインストールしてください。

 

インストールし終わったら、利用規約を読んで「利用規約に同意して次へ」進んでください。

 

ここからは画面の案内に沿って進みます。

次へ進む。

 

マイナポータルへログインします。

QRコードでログインをクリック。

 

画面に出てきたQRコードをマイナポータルアプリで読み取ります。

スマホに出てきた「マイナンバーカードの利用者照明用電子証明書パスワード」を入力します。

マイナンバーカードを登録した時に4ケタの番号を設定しているはずです。

マイナンバーカードの上にスマホを置き、読み取り開始を押します。

読み取りが完了したらパソコンの画面が以下のように変わります。

 

ので、「同意」を押してください。

 

e-Taxを使用したことがあるかないかで手続き方法が変わります。

初めて利用する方は、案内に沿って手続きしてください。

すでに利用したことのある方は「e-Tax等への登録情報」先まで飛ぶと思います。

e-Taxを利用したことのない方は、どちらのボタンを押してもQRコードが出てくるのでマイナポータルアプリで読み取ってください。

 

その後、先ほどと同じようにスマホに出てきた「マイナンバーカードの利用者照明用電子証明書パスワード」を入力します。

マイナンバーカードを登録した時に設定しているはずです。

マイナンバーカードの上にスマホを置き、読み取り開始を押します。

 

読み取りが完了したらパソコンの画面が以下のように変わりますので、利用者識別番号を確認して「同意する」を押してください。

 

これで国税電子申告・納税システム(e-Tax)とアカウントがつながりました。

これをしておくと、次回以降の確定申告が楽になります。

このまま確定申告画面に移行するので、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用する」を選んで下さい。

 

次へを押します。

 

次に、e-Taxの登録状況を確認します。

次へ進む。

 

すると、e-Tax等への登録情報が出てきます。

すでにe-Taxを使った事のある人はここまでワープします。

この情報で、申告書等を作成するので、訂正や変更がある場合は、「訂正・変更」ボタンをクリックして修正してください。

次へすすむ。

 

次にこの画面になります。

よくわからなかったのですが、とりあえず本人情報を取得してみようと思います。

マイナポータルに移動して情報を取得をクリック。

 

同意して次へ

 

次へ

 

控除証明書等の取得できるものが一覧で出てきました。

生命保険料控除証明書や特定口座年間取引報告書を取得したい場合には、「民間情報の本人確認へ」をクリックし、住宅ローン控除の証明書を取得したい場合には「税務署情報の本人確認へ」をクリックします。

もちろん、マイナポータル上で処理していない控除情報は出てきません。

 

家族の分と、自分の追加情報は取得しないでOKです。

というか、この項目は高額医療費などを使ってなければ「取得しない」で良いと思います。

地震保険や医療保険は、すでにメインの会社の年末調整で申告している訳なので。

 

基本的にはマイナポータルに移動して情報を取得しなくても良いと思います。

取得しない場合は、全て「取得しない」を選んで「申告書を作成する」

取得する場合は、必要な控除証明書を選んで「申告書を作成する」を押してください。

 

ここまでが事前準備です。

クッソ面倒に思えますが、ポンポンやっていけば5分程度で済みます。

続いて、申告書の作成です。

 

所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー

申告書を作成するのボタンをクリックすると、以下のような画面になります。

「次へすすむ」を押します。

 

申告内容に関する質問は以下の通りです。

  • 給与所得に申告する収入はありますか?
    →副業の収入があるので「はい」
  • 税務署から青色申告の承認を受けていますか?
    →白色申告なので「いいえ」
    青色申告する場合は事前に申請書を税務署に提出する必要がります。
  • 税務署から予定納税額の通知を受けていますか?
    →通知はきていないので「いいえ」

「次へ進む」

 

給与所得を選びます。

 

すると給与所得(源泉徴収票)の入力画面になります。

自動計算はしないので「いいえ」

源泉徴収票を手元に準備し「入力する」

 

画面の指示に従い、源泉徴収票を見ながら金額を入力していってください。

何を記入すればいいのか丁寧に説明されているので、画面と手元の源泉徴収票を照らしああせながら記入してください。

何も書かれていない部分には「0」と入力してください。

全て入力したら、確認します。

 

本業の源泉徴収票の情報が出てきます。

確認したら下にスクロールします。

 

年末調整をしていない源泉徴収票を持っている方(バイトなど)は、「書面で交付された年末調整済みでない源泉徴収票の入力」で入力してください。

特定支出控除に「いいえ」を選択し「次へ進む」。

 

扶養家族ありにした方は、ここで扶養者の入力をします。

入力したら次へ。

そしたら最初の画面に戻ります。

給与所得が源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」と同じになってるか確認してください。

 

それではついに、副業の入力に進みます。

雑所得の「業務・その他」から「入力する」を選びます。

 

入力するをクリックすると以下のような画面になります。

 

収入があるもの全てを記載していきます。

経費とか個々に算出するのは非常に面倒ですが、頑張ってください。

 

経費は以下の通りです。

・自宅の家賃(在宅ブロガーの場合)
・事務所の家賃(在宅ブロガー以外の場合)
・電気代
・パソコン代・タブレット代
・インターネット代
・サーバー代・ドメイン代
・文章作成ソフト代
・旅行代
・飲食代

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

ブロガーが経費として計上できるもの一覧 (freelance-support.site)

 

給与支払い個々にどの程度経費がかかるか分からない場合もあると思います。(電気代や通信費など)

その場合、例えば全ての経費が10万円で、3つの会社からの給与が30万円だったとします。

その給与の割合が

  • A社:50%
  • B社:30%
  • C社:20%

だったら、経費もそのように割ればいいと思います。

つまり

  • A社:50%:収入15万円:経費5万円
  • B社:30%:収入9万円:経費3万円
  • C社:20%:収入6万円:経費2万円

となります。

給与支払い者の確認や、住所はA8 ネットやafbのサイトに飛び、会社概要から確認すると良いですよ。

支払い者は「グーグル」ではなく「グーグル合同会社」ですし、「A8ネット」ではなく「株式会社ファンコミュニケーションズ」です。

お間違えの無いように。

 

入力内容の確認をします。

 

このページでは恐らく「いいえ」を選択します。

当てはまる場合は「はい」を選択してください。

間違いがなければ、次へすすみます。

 

金額等を確認し、右下の入力終了を押します。

 

所得控除の入力画面が表示されるので確認してください。

給与所得(源泉徴収)で生命保険などを入力した場合はここに自動で表示されます。

 

下にスクロールし、入力終了に進みます。

 

税額控除・その他の項目が表示されます。必要な人は入力します。

 

下にスクロールし、確認したら入力終了をクリックします。

 

納税額の確認

そしたらついに納税額が表示されます。

 

一番下の「次へ」をクリックします。

 

職場に副業がバレないようにする方法

納税額の確認をし終わったら、住民税等入力画面に移動します。

ここでは職場にバレないための重要な手順がありますので、しっかりと確認してください。

 

ここが超大事!

まず「住民税・事業税に関する事項」をクリックします。

 

ここで「自分で納付」を選択してください。

そうすれば、副業が会社にバレなくなりますよ!

 

入力終了を押します。

すると先ほどの画面に戻ります。

 

今度は右下の「入力終了」を押します。

 

納税地情報や申告書を提出する税務署を確認してください。

自分の住所や、提出する税務署が違う場合は修正してください。

 

提出する税務署等にも入力できるところはしましょう。

特に「整理番号」と「納税期限」ですね、分かればでいいです。

 

記入したら次へ行きます。

 

「マイナンバー」を入力します。

次へ進む。

 

送信前最終確認画面が表示されます。

 

「帳簿表示・印刷」をクリックするとPDF形式で保存・見ることができます。

訂正する場合は「申告内容の確認・訂正」をクリックしてください。

※この時点ではまだ送信されていません

 

次へ進みます。

 

全て「いいえ」を選び、承認方法はQRコードを選択します。

 

「次へ進む」をクリックすると、e-tax(確定申告)の送信になります。

 

送信します。

 

ビビらずにポチッと。

 

これですべて終了です。

閉じるを押すと、送信結果の内容が確認できます。

 

送信票等印刷へ進むをクリックします。

 

帳票表示・印刷を押すとデータがPDFで保存できます。

保存しておくと、来年役に立つかもしれません。

次へ進みます。

 

入力データを保存するを選択し、データ保存しておくと来年の確定申告の作成に利用することができます。

 

これで確定申告作業は終了となります。

初めは申告書類を作るのに1時間以上かかるでしょうが、このやり方さえ分かってしまえば特に難い事はないと思います。

指示に従って入力するだけですからね。

 

確定申告は2月中に!

確定申告書類の作り方はいかがだったでしょうか?

けっこう面倒な作業なので、2月中に済ませてしまうほうがいいと思います。

経費などは、エクセルで一覧にしておくと後々便利かもしれません。

・副業の収入を銀行振り込みで貰っている
・副業で年20万円以上の稼ぎがある
・源泉徴収票が発行されている

この場合はほぼ100%税務署にバレます。しっかりと確定申告しましょう。

 

確定申告は、あなたの税金がどれくらいかかるかを判断するものです。

実は税金って払うだけではないんです。

場合によっては返ってくることも多いので、ぜひ確定申告をすることをお勧めします。

 

しかし、この確定申告のやり方がよくわからなくて副業をするのを迷っている、という方も少なからずいます。

やり方が分からないゆえに確定申告をしないで、脱税の疑いで税務署から手紙を貰う人もいるかもしれません。

このお金は、あなたが真面目に働いて稼いだお金です。

しっかりと報告しましょう。

 

さいごに:確定申告は年末調整をやっていても必要です!

会社にバレたくない!と考えのあなたは、『住民税・事業税に関する事項』で必ず『自分で納付』を選択してください。

それだけで、誰にも気づかれることなく副業が可能です。

毎月数万円、多く稼げたらHAPPYですよね。

 

果たしてその稼いだお金で何ができるでしょうか?

副業に迷っている方がいたら、この記事を読んで『やってみよう!』と思って頂けたら幸いです。

 

 

【PR】今より良い職場への転職|実際に試した転職サイト紹介

転職サイトを使わないで転職活動するのは勿体ない!

時間もかかるし、失敗する可能性も高いのでおすすめしません。

各サイトによって扱う求人も違うので、複数のサイトに登録することで希望の職場が見つからないリスクを回避することができます。

 

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは最近話題の転職サイトです。
リハビリ職に特化しているため、理学療法士の転職で登録必須!

リハビリ専門のキャリアパートナーが専属でつき、全国の求人に対応。
質もかなり拘ってます。

求人数も多いので、多くの情報を得ることができるのでおすすめです。

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、リハビリ職に特化した専門の転職サイトです。
非公開求人もかなり多く、条件の良い求人が多いのも特徴。

全国に対応し、エージェントが直接医療現場に足を運んでいるのも信頼性が高いです。

リハ職は登録して損はありませんね。

 

書類・文書
スポンサーリンク
シェアする
キム兄をフォローする