新人の皆さんは、理学療法士の免許がそろそろ届くころ(もしくは届いたころ)かと思います。
さて、その免許が届いて初めて臨床に出ていくわけですが、今の気持ちはどうですか?
- 不安
- 楽しみ
- 心配
いろいろあると思いますが、もしも今の段階で
- 怖い
- やりたくない
- 逃げたい
と思っているようでは今の職場が合っていない可能性があります。
転職することを強くおすすめします。
理学療法士の新人は仕事は楽しくない
理学療法士は国試が終わり、合格してもすぐに臨床に出ることはできません。
合格証明を持って役所に行き、免許申請をして仮免許が届いてから(理学療法士免許番号が交付されてから)初めて臨床家としてデビューできるんです。
その仮免許が届くのが、だいたい4月の終わり~5月のはじめなんです。
じゃあ仮免許が届くまで何してるの?というと、新人教育係について見学したり、少し触らせてもらったり、雑用をしたり…そんな仕事をしています。
私も新人の頃は、物理療法のセッティングやリハビリ受付の仕事などをしていました。
正直に言うと「楽しくない」んですよね。
だから新入社員に「仕事は楽しいですか?」と聞いて「はい」って答える人は大体ウソです。
楽しいわけないんですよ。
理学療法出来ないんだから。
私はむしろ
- 全然仕事させてもらえないけどこの病院に入って大丈夫だったのかな?
- 辞めたいな
- 仕事行きたくないな
と毎日思っていました。
でもそれで正しいんです。
楽しくないですから。
この時期の新人は2つのタイプに分かれるます。
- はやく患者を持ちたい!という新人
- 患者を担当するのが怖い、嫌だ…と思う新人
あなたはどちらのタイプですか?
もしも「2.患者を担当するのが怖い、嫌だ…と思う新人」だった場合、その職場はあなたに合っていないかもしれません。
今のうちにマイナビコメディカルや
に登録して転職を考えるのも1つの手段です。
なぜ患者に触れるのが怖い、嫌だと思うとその職場に合っていないのか?を説明します。
患者に触れるのが「怖い・嫌だ」!モチベーションが上がらない理由
本来なら、5月に免許が届くと「やっと届いた!バリバリ治療するぞ!」と思うはず。
実際に私もそうでしたし、先輩の臨床現場を見学してても(俺の方がもっといい治療ができる)と、新人ながら思っていました(本当に)
実際にそこまでのスキルは無いのですが、1か月も雑用や見学ばかりやらされているとそういう考えになるのは自然だと思います。
新人ははやくデビューしたくて仕方ないんですよ!
でも中には「デビューしたくない」と考える新人もいます。
患者に触るのが「怖い・嫌だ」と思ってしまう新人。
こういった新人の考えの奥底には、「自分に自信がない」というのは当然ですが、実は「この患者に対する理学療法が思い浮かばない」と言うのがあると思います。
いや、ROM-exや筋力強化などのプログラムは思い浮かぶのですが、それを実施して患者がどうなるか?どうなってほしいか?が考えられないんです。
もっとストレートに言うと「患者が今後どうなろうがどうでもいい」と思っている新人。
患者の予後に興味がない新人。
これは怖いですよ。
実際にそんな新人がいます。
なぜそんな思考に陥るのか?というとたった一つ。
患者に興味がないからなんですよね。
患者に興味が無ければ良い理学療法は出来ません
例えば、スポーツ選手のリハビリをしたい!と考えている理学療法士が老健の終末期のリハビリを担当させられたらどうでしょう。
自分の希望や理想と大きくかけ離れた現状に打ちひしがれてやる気をなくすと思います。
そう、この5月に入る段階で患者に興味を持てない新人は、その病院の患者がキミに合っていないと考えることもできます。
病院には特徴があり、リハビリする患者の質も病院によってガラッと変わります。
- 整形外科が多い病院
- 脳卒中が多い病院
- 若い人が多い病院
- 外来がメインの病院
そんな中でキミが選んだ病院は、キミが実際に「診たい」と思った患者が居なかった、というだけかもしれません。
理学療法は患者に興味を持てなければいい治療は出来ませんし、楽しく仕事をするなんて不可能です。
「患者に興味がない」「患者を持ちたくない」と思っているキミは働くところを間違えただけの可能性が非常に高いです。
だからさっさと転職して理想の職場を見つけるべきです。
イヤイヤ働いても、キミの為にも患者の為にもなりませんし、私たちもその方が有難いです。
やる気のない新人を育てるほど余裕はありませんし、私たちだって楽しく仕事をしたい。
キミのやる気がないだけで、指導者が職場に行きたくない(君の指導をしたくない)と思っているかもしれません。
そんな関係嫌ですよね。
やる気の出る職場に移りましょうよ。
1つの職場に3年勤めろ!と言うのは昔の話です。

お互いに楽しく仕事をしませんか?
▽新人で転職をした体験談▽


