日本理学療法士協会は2021年4月より「新生涯学習制度」として登録理学療法士の設定など様々なテコ入れをしています。
【関連記事】
認定理学療法士からみた登録理学療法士の印象と考察【登録PTのメリットってなに?】>>>
さて、そんな日本理学療法士協会の新学習制度について、新制度に関する意見を募集しているのを知っていますか?
新生涯学習制度に関するパブリックコメントについて
- 2019年12月4日(水)正午~12月13日(金)正午まで
- 新制度に関わる最新資料・FAQ等を予めご確認いただいた上で、コメントをすること
- 1回あたり最大5つ回答可能
- 意見は新制度の検討にあたっての参考とするもので、反映を約束するものではない
と、このような注意事項を守ればコメントを出すことができます。
意見のメインカテゴリ
- 登録理学療法士について
- 前期研修について
- 後期研修について
- 認定理学療法士について
- 専門理学療法士について
- その他
協会の今後の発展と、理学療法士として生きていくと決めたのであればぜひとも個人の意見を出していきたいところです。
日本理学療法士協会の「新生涯学習制度」に意見を伝えることで変わるもの
協会は理学療法士全員で良くしていくもの。
「給料が上がらない」
「協会に入ってる意味が分からない」
「認定理学療法士を取るメリットがない」
「登録理学療法士なんて反対だ」
色々な意見があると思いますが、それを協会に伝えるチャンスを与えてくれました。
うだうだ言ってても変わりませんし、誰かが変えてくれるのを待つだけでも何も変わりません。
こういうチャンスに、自分の意見をしっかりと協会の偉い人に伝えて行ければと思います。
行動しないのに文句ばかり言う人は、ずっとそのままですよ。
私はいくつか出しました。

パブリックコメント受付
みんなで良くしていこう理学療法士協会!
パブリックコメントはこちらからどうぞ
[会員限定コンテンツ]新生涯学習制度に関するご意見の募集について|日本理学療法士協会>>>