- やるべきことが多すぎて何から手を付ければいいのか分からない!
- 考えれば考えるほど手が止まる
- アイディアが全然わいてこない
こういった事はよくあると思います。
頭の中がごちゃごちゃで、優先順位を付けられなかったり必要なアイディアが引っ張りだせなかったり。
そんなごちゃごちゃな思考をスッキリとまとめる考え方が「エッセンシャル思考」なんです。
・捨てる
・選ぶ
・明確化する
仕事をするあなたの脳はめちゃくちゃです。
そんな脳内では効率的な仕事なんかできませんし、アイディアも生まれない。
ましてや時間を効率化して自分の時間を作るのなんて不可能です。
そんなあなたにおすすめなのが『考え方を根本から変える』こと。
エッセンシャル思考を読んで整理整頓していきましょう。
忙しいが口癖になっていませんか?
忙しいのは良いことです。
やることが多くて充実している状態ですからね。
でもやることが少なくても忙しいと感じている人もいるんだとか。
- なにをすればいいんだろう?
- どれから始めればいいんだろう?
物事の順序が良められず、あっちに手を出したりこっちに手を出したり。
結局すべてが中途半端でイライラする。
あー忙しい!
でもそれって穏当に忙しい状態なんでしょうかね。
忙しい=やることが多すぎて追いつかない状態というのは間違いないです。
もしかしたらやるべきことの優先順位が決められず、忙しいと思い込んでいるだけの状態かもしれません。
こんな状態って良くあります。
混乱しやすい人の脳内
今から何をすべきなの?
まず書類を準備して…その前にメールチェックをしよう。
上司に聞いておかなきゃいけないことがあったんだ。今日はどの仕事から始めたらいいのかな。今日が締め切りのことってなかったっけ?あの書類はいつまでに仕上げればいいんだっけ?
折り返しの電話もかけなきゃ…で、何からやるんだっけ?
この中のすべてをやる必要があるのですが、「まず何からすべきか」を決められずにいると脳はカンタンに混乱します。
そうすると、「なんでこなに忙しいんだ!」と爆発してしまいます。
でも実際はそこまで忙しくないんですよ。
ただ優先順位が決められていないだけ。
エッセンシャル思考はどんな人にお勧めの書籍か?
何かに取り組んで集中するのは大変なんです。
それは僕も実体験として経験していますし、あなたも経験はあるはず。
集中するためには、物事を「すぐやるべきこと」と「やらなくていいこと」に仕分ける必要があります。
そして多くの人は「やらなくていいこと」を仕分けることが出来ていないんですね。
エッセンシャル思考はこの「やらなくていいこと」にフォーカスしています。
エッセンシャル思考という本は本当にお勧めなのですが、誰にでもお勧めできるというわけでもありません。
この本をお勧めできる人は以下の4つの内、どれかに当てはまっている人です。
- 仕事が多すぎて定時で帰れない
- 仕事を断れない
- やりたいことが多すぎる
- やりたいことができない
さて、当てはまっていましたか?
少し詳しく説明していきますね。
仕事が多すぎて終わらない!結果、定時で帰れない
あなたのしている仕事は本当に重要でしょうか?
雑用ばかりに振り回されて本当に必要な仕事が見えていない可能性があります。
患者のリハビリだけが仕事ではないのは理解していますが、その他にも仕事はたくさんあるはずです。
- 臨床実施計画書の作成
- 後輩指導
- 患者家族への対応
- 家屋評価やADL変更の手配
- 各種担当へ申し送り
臨床経験が長くなれば長くなるほど仕事も増え、リーダー業や委員会活動もやらなければならない始末。
そんな人こそエッセンシャル思考を読んでみてください。
この本はあなたにこう語りかけます。
自分の仕事じゃない!やりたくない仕事を断れない
頼まれたら断れない。そう人も多いでしょう。
あなたが仕事をそつなくこなせば、新しい仕事が舞い込んできます。
新しい仕事が増える=頼りにされているということで嬉しいですよね。
で、またそつなくこなせば『あの人に任せれば大丈夫』というように思われてしまいます。

『あの人に任せれば大丈夫』と思われたらアウト。
仕事の山が待ってるよ。
こうなってしまうともう身動きが取れません。
やる事が多くなり、どの仕事も満足にできずに疲弊し、自分の好きな事に時間を割けなくなるのです。
『頼りにされること』と『使われていること』を混ぜないでください。
そして、あなたには選ぶ権利もあります。
エッセンシャル思考はそんなあなたにこう語りかけます。
やりたいことが多すぎる!どれも中途半端で余裕が無い
いまのあなたはやりたいことが多すぎる状態です。
いや、やらなければならない事が多すぎる状態、といってもいいでしょう。
あれもやりたい、これもやりたい。
でもどれからやればいいのか分からない。
結局、何もせず家でゴロゴロしているだけで休日が終わってしまう。
そういう経験もあるでしょう。
なぜか?
それは選択の数が多すぎるからです。
選択肢が多すぎると、結局なにも選べないというのはよくある事です。
とても美味しそうなレストランに行って、あれこれ迷った末に『本日のおすすめ』を選んでしまうなんてことはありませんか?
選択は時にあなたの行動を邪魔します。
有名な話では、フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグは、グレーのパーカーかTシャツを着ているし、アップルの創業者スティーブ・ジョブズは黒いタートルネックとジーンズを愛用していましたね。
彼らは「服を選ぶ」という選択を捨てたんです。
服を選ぶという選択よりももっと重要なことがあるから。
エッセンシャル思考はこの選択の数を減らす手助けをしてくれます。
本当にあなたが選択しなければならないことを選択する方法を教えてくれます。
エッセンシャル思考はそんなあなたにこう語りかけます。
やる事が多すぎる!忙しくてやりたいことができない
あなたが仕事でバリバリわき目も振らずに働いていれば特に問題ありません。
しかし、ある時ふとした瞬間に様々な思想が出てきます。

あれ?今、何かやりたいことあったかな?

やりたいはずの事をやれず、やりたくない事ばかりやってしまう。
負の典型!
仕事に没頭するあまり、本当に自分のやりたいことが疎かになってしまう。
そして、実際にやりたいことはあるけど周囲の騒音(ノイズ)が気になってできない。
例えば読書。
読みたいと思った本(マンガでもOK)が溜まっていませんか?
- 本を読んでてもついスマホをいじってしまう
- コーヒーを淹れてみようと思い立つ
または新しい仕事を頼まれて本が読めなくなったり。
それではいけませんよね。
ではどうすればやりたいことができるのか。
ノイズを消せばいいのです。
やりたいことをするためにノイズを消そう!
- スマホの電源を切る
- 図書館で読む
- 他の事を考えない
こういった環境設定をすることでとてもスムーズに好きな事に取り組めます。
本当にあなたが好きな事があるのであれば、それをとことんやりましょう。
その方法は、この本を読む事で理解できます。
エッセンシャル思考はそんなあなたにこう語りかけます。
「選ぶ」という行為をなくして仕事や生活を簡素化しよう
エッセンシャル思考で最も重要なのは「選択肢を減らす」ということ。
ある実験の話をします。
ジャムの試食会で、30種類のジャムと6種類のジャムを用意しました。
試食会はどちらも大盛況でむしろ30種類のジャムを用意したほうが賑わっていたそう。
でも蓋を開けてみれば、よく売れたのいは6種類のジャムだったそうです。
人は種類が多いほうが良いと思いがちですが、実際に選択肢が多すぎると行動に移せなくなるという言い例ですね。
これは仕事や生活にも言えます。
選択肢を減らす、物を減らす、動きをルーティン化するといった方法は重要です。
あなたは毎日、起きてから家を出るまでの動作はほとんど同じのはずです。
毎朝、歯を磨こうか?着替えようか?食事にしようか?と迷うことはないですよね。
動きをルーティン化すると、脳の混乱が減少する例ですね。
まとめ:頭の中のゴチャゴチャをスッキリ整理して質を上げる!
エッセンシャル思考は、あなたの時間を飛躍的に増やします。
実際に物理的な時間は増えないのですが、あなたの生活がどれほど無駄なことであふれているかを再認識することが可能。
その無駄を無くすことで、体感的な時間を減らす事ができます。
少しだけネタバレをすると
- やると決める
- 大事な物はそう多くない
- できる事は多いが全部はやらない
これがエッセンシャル思考の基本だそうです。
ぼくは残業を無駄だと思っています。
だから残業をしないためにはどうすればいいのか?と言うのを常に考えているんです。
これが私のエッセンシャル思考です。
- 仕事が多すぎて定時で帰れない
- 仕事を断れない
- やりたいことが多すぎる
- やりたいことができない
そう思っている方は、ぜひ読んでみてください。
そして、行動に移してみましょう。
一緒に定時で帰って、残業をせず自分の時間を作り、本当にやりたいことに着手していきましょうよ!
エッセンシャル思考には文庫版と漫画版があります。
どちらもおすすめですが、漫画版のほうが読みやすいですし、最低限の内容は十分に入ってますので漫画版がおすすめですよ!
